• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける石材利用技術の地域性と伝播・展開に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関公益財団法人元興寺文化財研究所

研究代表者

佐藤 亜聖  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (40321947)

研究分担者 下田 一太  筑波大学, 芸術系, 助教 (40386719)
研究協力者 市村 高男  
山口 博之  
閻 愛賓  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード採石加工技術 / 石造物 / 採石遺跡 / 東アジア / 矢穴 / 石工 / 対外交流史 / 石材利用 / 中世採石加工技術 / 石材利用技術 / 考古学 / 中世 / 石材 / 技術交流 / 採石 / 国際情報交換 / 採石加工技術研究会
研究成果の概要

日本および東アジアにおける採石加工技術の展開について、主に石造物の調査と採石場の現地調査を通じて研究を行った。13世紀以降の日本における硬質石材利用を支えたのは、13世紀初頭に浙江省寧波近辺から委嘱された採石技術にあった。さらに、同時期の中国系採石加工技術はカンボジアなど周辺諸国へも影響を与えたものと考えられる。これに対し、古代の韓国の技術は日本に大きな影響を与えていなかったものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 中世採石加工技術の系譜と東アジア2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖
    • 雑誌名

      東アジアにおける石材利用技術の地域性と伝播・展開に関する基礎的研究

      巻: - ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 近畿地方の板碑2016

    • 著者名/発表者名
      本田洋・佐藤亜聖
    • 雑誌名

      板碑の考古学

      巻: - ページ: 285-302

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 石塔の定型化と展開2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖
    • 雑誌名

      十四世紀の歴史学

      巻: - ページ: 391-418

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 城郭石垣採石技術の成立-中世石造物研究からの視点‐2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖
    • 雑誌名

      『織豊城郭』

      巻: 15 ページ: 279-284

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 瀬戸内の石工と芸備地域の石造物2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖
    • 雑誌名

      『福山の中世石造物』

      巻: 1 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Construction sequence of the Koh Ker monuments in Cambodia deduced from the chemical composition and magnetic susceptibility of its laterites2014

    • 著者名/発表者名
      Uchida Etsuo, Tsuda Kojiro, Shimoda Ichita
    • 雑誌名

      Heritage Science

      巻: 2 ページ: 10-21

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クメール建築の砂岩採石技法に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      下田一太
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 705 ページ: 2543-2551

    • NAID

      130004713746

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日中韓における石造物文化と採石加工技術の交流2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖
    • 学会等名
      第3回中世採石加工技術研究会
    • 発表場所
      元興寺文化財研究所
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本考古学におけるデジタル図化と実測-石造物研究を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖
    • 学会等名
      第4回文化遺産保護とデジタル化国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京 清華大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 世界遺産元興寺的保護体制与新技術2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖
    • 学会等名
      文化遺産保護与数字化討論会
    • 発表場所
      中国河南省鄭州
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中世日本における採石技術の展開と東アジアの採石技術2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤亜聖
    • 学会等名
      第1回採石加工技術研究会
    • 発表場所
      埼玉県小川町りりっく小川
    • 年月日
      2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Heritage Preservation of World Monuments and Archaeological Sites: Two case studies from Angkor and Borobudur,2014

    • 著者名/発表者名
      Shimoda Ichita
    • 学会等名
      ICOMOS Singapore AGM 2014
    • 発表場所
      National Museum of Singapore
    • 年月日
      2014-07-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第3回中世採石加工技術研究会2016

    • 発表場所
      元興寺文化財研究所
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi