研究課題/領域番号 |
26370912
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 奈良県立橿原考古学研究所 |
研究代表者 |
井上 主税 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 主任研究員 (80470285)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 倭系遺物 / 日朝関係 / 鉄・鉄器生産遺跡 / 弥生土器 / 土師器 / 鉄素材 |
研究成果の概要 |
本研究では、朝鮮半島初期鉄器時代~三国時代の鉄・鉄器生産遺跡出土の倭系遺物について検討した。その結果、紀元前2~1世紀には、倭人たちが東南部地域で鉄器生産に関与していた痕跡が認められた。一方、紀元後3~4世紀には東南部地域の鉄・鉄器生産遺跡で、5世紀以降は西南部地域の鉄・鉄器生産遺跡で倭系遺物が出土しているものの、遺構には直接伴っておらず、出土量からみても倭人たちの活動痕跡は限定的なものであった。そのため、現時点では多量の鉄器が副葬された古墳時代の様相から想定される、鉄素材をめぐる朝鮮半島との関連性とは必ずしも一致しない面が認められる。
|