• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハワイにおける「新一世」日本人の「居住空間」-国際移動とジェンダーの視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 26370935
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

影山 穂波  椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (00302993)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードジェンダー / 居住空間 / 国際移動 / 新一世 / ハワイ / 戦争花嫁 / 権力 / 桜 / ネットワーク
研究成果の概要

本研究の目的は、ハワイにおける戦後移住の日本人の「居住空間」を国際移動とジェンダーの視点から明らかにすることである。戦後最初にハワイに移住したのはGHQの軍人・軍属と結婚した「戦争花嫁」であった。当時の雑誌記事などには、多様なまなざしが表出されているが、ライフヒストリー調査からは、多くの困難に直面しながらも前向きに生活を営んできた姿が明らかとなった。
ハワイで展開される日本人女性を中心としたネットワーク活動の中には、日系人・新一世日本人の心のよりどころとして日本の桜を位置づけ、植樹を推進する活動も展開されていた。調査からは活動を通して居住空間を認識し、その形成にかかわっていることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義はハワイに戦後移住した「新一世」の「居住空間」をジェンダー視点から可視化することにある。「戦争花嫁」や国際結婚など,第二次世界大戦後に移住した日本人を研究対象とすることは,多様なスケールにおけるジェンダー化の様態を可視化する可能性を持っている。
また「居住空間」の概念でジェンダーの視点からネットワーク調査,ライフヒストリー調査を用いて都市空間を検討することにも意義がある。「居住空間」概念を持ち込むことで,生産空間と再生産空間に機能分化されていた都市空間を,両者が接合されたものとして再定義していくことができ,都市空間とジェンダーの関係を明示していくことができる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ハワイの桜と新一世の女性たち.2018

    • 著者名/発表者名
      影山穂波
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集49

      巻: 49 ページ: 119-129

    • NAID

      120006414915

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Community Building in Naha Shintoshin, Okinawa From the View of Gender Studies2016

    • 著者名/発表者名
      Honami Kageyama
    • 雑誌名

      Geographical review of Japan series B

      巻: 89 号: 1 ページ: 26-31

    • DOI

      10.4157/geogrevjapanb.89.26

    • NAID

      130005311699

    • ISSN
      1883-4396
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Transformation of the Nakamura Yukaku Red Light District in Nagoya, Japan ~from sexual service area to welfare space~2017

    • 著者名/発表者名
      Honami KAGEYAMA
    • 学会等名
      The conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後の雑誌にみる戦争花嫁の表象2015

    • 著者名/発表者名
      影山穂波
    • 学会等名
      日本地理学会秋季大会ジェンダーと場所/空間グループ研究集会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The Representation of War Brides in Japanese Media Discourse2014

    • 著者名/発表者名
      Honami Kageyama
    • 学会等名
      International Geographical Conference, Gender Session Pre Conference
    • 発表場所
      Uniwersytet Warszawski
    • 年月日
      2014-08-15 – 2014-08-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 図説 日本の都市問題2016

    • 著者名/発表者名
      藤塚吉浩、高柳長直編
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 海外移住者のライフスタイル、吉田あけみ編『ライフスタイルからみたキャリア・デザイン』2014

    • 著者名/発表者名
      影山穂波
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi