• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潜在的な宗教者と「知識」の配置をめぐる民俗学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370940
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関弘前大学

研究代表者

山田 嚴子  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (20344583)

連携研究者 小池 淳一  国立歴史民俗博物館, 民俗研究系, 教授 (60241452)
増山 篤  弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (50322079)
研究協力者 柴田 彩子  弘前大学, 地域社会研究科, 客員研究員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードオシラサマ / 潜在的な宗教者 / 知識 / 憑依 / 民間宗教者 / 信仰の動態 / オシラ神 / 民間巫者 / 憑き / 授かり / 修験 / 儀礼 / 唱導空間 / マタギ / 文書
研究成果の概要

1970年代から80年代までのオシンメサマに関する調査資料群をデジタル化し、再編集を行った。『オシンメサマのお年越しー喜多方市編ー』と題する報告書を2015年に、『増補・改訂 会津のオシンメサマ』と題する報告書を2017年に作成した。日本民俗学会では、「『潜在的な宗教者をめぐる予備的考察ーオシラ神信仰者をめぐってー」と題する発表を2015年に「オシラ神信仰者と『知識』ー『個人的なるもの』をめぐってー」と題する発表を2016年に行った。説話・伝承学会では「鬼をめぐる『知識』の配置とその活用ー青森県津軽地方における鬼信仰をめぐってー」と題する発表を2016年に行った。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 鬼をめぐる「知識」の配置とその活用ー青森県津軽地方における鬼信仰をめぐってー2016

    • 著者名/発表者名
      山田嚴子
    • 学会等名
      説話・伝承学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] オシラ神信仰と「知識」ー「個人的なるもの」をめぐってー2016

    • 著者名/発表者名
      山田嚴子
    • 学会等名
      日本民俗学会68回年会
    • 発表場所
      千葉商科大学(千葉県市川市)
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 潜在的な宗教者をめぐる予備的考察ーオシラ神信仰者をめぐってー2015

    • 著者名/発表者名
      山田嚴子
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi