• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河川流域における漁撈活動と環境のかかわりを中心とした生業複合に関する民俗学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関佐賀大学

研究代表者

藤永 豪  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (00409955)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード漁撈活動 / 生業複合 / 環境認識 / 環境利用 / 河川 / 漁撈
研究成果の概要

本研究は、四万十川と筑後川における漁家の生業活動と自然環境との関わりについて、漁撈活動を中心に考察した。四万十川では伝統的な漁撈活動と民俗知、環境認識が残っていたが、観光化やFRP船の導入により新規参入者が増え、旧来の慣習が崩れ、生業複合のあり方が変化していた。また、河口工事により、潮汐変動や汽水域、生態系が変化し漁民の環境利用に影響を与えていた。一方、筑後川ではダムの建設等により、生業としての漁撈活動は衰退し、養殖・放流などの資源保護へと移行していた。ただし、一部の漁家ではダムの放水や水位変動をみながら漁を行うなど、ある意味人工的な河川環境の中で新たな環境利用が生じていることが分かった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 稲作をめぐる生業活動と環境利用2016

    • 著者名/発表者名
      藤永 豪
    • 学会等名
      立命館グローバル・イノベーション研究機構「年縞を軸とした環太平洋文明研究拠点」九州・佐賀シンポジウム「東シナ海と稲作漁撈・弥生文化」
    • 発表場所
      アバンセ(佐賀県立男女共同参画センター・佐賀県立生涯学習センター)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 四万十川下流域における 漁撈活動と民俗知 ―川漁師の水域環境の認識と利用―2016

    • 著者名/発表者名
      藤永 豪
    • 学会等名
      2016年度日本地理教育学会第66回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 生活・環境・技術選修 地域・生活文化分野

    • URL

      http://chiikiseikatsu.pd.saga-u.ac.jp/teac/fujinaga.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi