• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイにおけるタトゥーの魅惑と暴力をめぐる人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関名城大学 (2016)
福井県立大学 (2014-2015)

研究代表者

津村 文彦  名城大学, 外国語学部, 教授 (40363882)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード東南アジア / タイ / タトゥー / 呪術 / 宗教 / 身体 / 文化人類学 / イレズミ / 東北タイ / 物質文化 / 身体変工 / 文字 / 地域研究
研究成果の概要

本研究では現代タイにおけるタトゥーの社会的布置と動態を分析した。サックヤンと呼ばれるタイの伝統的タトゥーは、僧侶などの宗教専門家によって、特別な文字と図像を身体に刻むことで呪術的な力を発揮するとされる。しかし現在ではファッション目的でサックヤンが用いられ、西洋の意匠が多く導入されている一方で、50年以上前からタトゥーが呪術でなく装飾のためにもしばしば用いられていた。タイのタトゥーをめぐる様々なフィールドデータより、魅惑と暴力という両義的な力こそがタイのタトゥーのもつ特徴であることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「美しくも、きたないイレズミ―タイのサックヤン試論―」2016

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 雑誌名

      『年報タイ研究』

      巻: 16 ページ: 39-60

    • NAID

      40020910838

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「ルークテープ人形の流行―人形向け航空券の販売報道をめぐって―」2016

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 雑誌名

      『東南アジア学会会報』

      巻: 105 ページ: 32-32

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「注射と吹きかけ:東北タイにおける注射医と呪医の治療効果をめぐって」2015

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 雑誌名

      『コンタクト・ゾーン』

      巻: 7 ページ: 167-191

    • NAID

      120005733113

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「ルークテープ人形の流行:人形向け航空券の販売報道をめぐって」2016

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 学会等名
      東南アジア学会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ルークテープ人形の流行─人形向け航空券の販売報道をめぐって―」2016

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 学会等名
      東南アジア学会第95回研究大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「見えないタトゥーをもつこと:東北タイにおけるサックヤンにみる可視と不可視」2016

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「見えないタトゥーをもつこと─東北タイにおけるサックヤンにみる可視と不可視―」2016

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会
    • 発表場所
      南山大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] "Mechanism and efficacy of magical treatment of shingles in northeastern Thailand"2016

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko TSUMURA
    • 学会等名
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Dubrovnik Palace Hotel, Dubrovnik, Croatia
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Mechanism and efficacy of magical treatment of shingles in northeastern Thailand”2016

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko TSUMURA
    • 学会等名
      IUAES Inter Congress 2016
    • 発表場所
      Hotel Dubrovnik Palace, Dubrovnik, Croatia
    • 年月日
      2016-05-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「書評セッション 津村文彦著『東北タイにおける精霊と呪術師の人類学』」2015

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 学会等名
      日本タイ学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都・小金井市)
    • 年月日
      2015-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『タイを知るための72章【第2版】』2014

    • 著者名/発表者名
      綾部真雄(編)、赤木攻、浅見靖仁、アタチャック・サタヤーヌラック、飯嶋明子、飯田淳子、石高信吾、市野沢潤平、伊東友美、今泉慎也、岩城孝信、宇戸清治、江藤双江、遠藤元、大泉啓一郎、小川絵美子、小河久志、柿崎一郎、片岡樹、津村文彦ほか
    • 総ページ数
      437
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『複ゲーム状況の人類学―東南アジアにおける構想と実践』2014

    • 著者名/発表者名
      杉島敬志(編)、細田尚美、飯田淳子、中村潔、東賢太朗、津村文彦、多和田裕司、片岡樹、石垣直、森田敦郎
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi