• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガリシアの農村を対象とした共同体の人類学的研究:非同一性に根ざした共同性の探究

研究課題

研究課題/領域番号 26370963
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関早稲田大学

研究代表者

竹中 宏子  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (30376967)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード共同性 / 共同体 / 農村 / 祭り / ガリシア / 農業 / 資源化 / 地域アイデンティティ / 社会関係
研究成果の概要

本研究は外部に対して極めて閉鎖的にみえるスペイン・ガリシアの農村共同体について、祭り「私は村の出身(Son d’Aldea)」と「外部」の視点をもつその主催者たちに着目しながら、彼らと既存の共同体との間につくられる共同性を考察したものである。人類学的な調査を通して、この祭りが経済効果を狙うだけのイベントとは異なり、「内」と「外」の直接的な接触と協力によって成る、開放的な祭りであることを捉えた。また主催者たちは、祭りの前後期間における一時的な住民であり、地域の象徴を創造する重要な意味を有していることを明らかにし、村と関係が薄い人々による新たな農村の共同性のあり方を考察した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] サラゴサ大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] キリスト教巡礼におけるホスピタリティの現在2015

    • 著者名/発表者名
      竹中宏子
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 3(1) ページ: 17-34

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] 飯田卓編『文明史のなかの文化遺産』(竹中担当:「遺産を担う変わり者」)2017

    • 著者名/発表者名
      竹中宏子
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 衰退する農村地域の再編を考える―新たな農村文化創造の日欧比較2016

    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi