• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代中国における葬儀からみた「人」のあり方に関する社会人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370972
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関福岡大学

研究代表者

田村 和彦  福岡大学, 人文学部, 教授 (60412566)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード社会人類学 / 死生学 / 中国研究 / 文化人類学
研究成果の概要

本研究は、葬儀従事者へのインタビュー、火葬場での参与観察、中華民国期以来の葬儀関連政策に関する文書資料の分析を方法として、葬儀の場で表現される、近現代中国における「人」の概念の変遷を明らかにした。中華民国期に「発明」された新たな様式である「追悼会」は、中華人民共和国期に至って個人と国家を直接向き合わせる儀式へと変容したが、改革開放以降、殯儀館のサービスに多様化がみられ、徐々に「個人化」するとともに、かつて排除された「孝」、「家庭」内での期待された役割が入り込み、「人」の主要な表現となりつつある。ただし、そこで強調される「孝」や「良き夫、妻」は、旧社会のそれとは同一ではないことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「近現代中国における「歴史記憶」の形成過程に関する文化人類学的研究―陝西省中部地域における烈士記念の事例から―」2015

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      『アジア歴史研究報告書』2014年度

      巻: 2014年度 ページ: 109-132

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (分担著)「中国における「地域」概念検討 第2部中国における「地域」をめぐる考察―「社区」の見出された文脈を中心にー」担当2015

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      『福岡大学研究部論集F:推奨研究編』

      巻: 2 ページ: 129-133

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近現代中国における「正しい」葬儀の形成と揺らぎ―二つの「聖なる天蓋」とその後の展開―2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      『中国21』

      巻: 41 ページ: 175-202

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「従生活話語来看“歴史”記憶―以陝西同治回民起義為例」2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 90 ページ: 255-269

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 『“広場舞”にみる中国社会考察の可能性-文化人類学の視点から』2015

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      愛知大学 第7回日中社会構造研究会・国際ワークショップ
    • 発表場所
      愛知大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 民俗学系雑誌からみた中国民俗学の動向―『民俗研究』と、『民間文化論壇』とを事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会第67回年会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 従東亜研究来看“diverse anthropologies”的憧憬和“世界体系”有関的憂鬱―以朱煜杰世界遺産研究論文与先行研究的非常奇妙的雷同為例―2015

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      北京大学人類学(紀念費孝通先生)論壇:世界社会与文明展望:漢語人類学的期許
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「物質生活の変化と生活―中国内陸部における家電・家具・トイレを中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      国立民族学博物館国際シンポジウム『中国文化の持続と変化―グローバル化の中の家族・民族・国家』
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「「生活方式」的人類学再思考―以物質/空間/身体的日中研究為中心―」2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      北京大学人類学論壇
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会変化過程中的殯葬儀式-以P.Berger的SacredCanopy概念為線索-2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第1届東亜宗教文化国際学術研討会「東亜宗教的伝統性與現代性」
    • 発表場所
      華東師範大学(中国)
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 中国文化事典2017

    • 著者名/発表者名
      中国文化事典編集委員会
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『現代家族ペディア』の項目のうち「中国の家族の変容」部分担当2015

    • 著者名/発表者名
      比較家族史学会
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「中国における火葬装置、技術の普及と労働現場の人類学:新たな技術を受容し、環境を再構成する人々に着目して」『中国社会における文化変容の諸相:グルーカル化の視点から』(国立民族学博物館論集3)2015

    • 著者名/発表者名
      韓敏(編)
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「第9章 民衆の葬儀と国家-近現代中国における人々の葬儀」『変容する死の文化:現代東アジアの葬送と墓制』2014

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館、山田慎也、鈴木岩弓(編)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi