• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代的人格の再編と社会秩序

研究課題

研究課題/領域番号 26380006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関慶應義塾大学 (2015-2018)
名古屋大学 (2014)

研究代表者

大屋 雄裕  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (00292813)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード立法学 / 功利主義 / 自律的個人 / アーキテクチャ / 権力 / 個人 / 人工知能 / 責任 / パーソン論 / プライバシー / 近代的個人 / 自由
研究成果の概要

社会的統制手段の典型の一つである法について、他の統制手段との比較問題に重点を置いた研究を行なった。また、監視・記録技術とプライバシーへの懸念について、前者に関する技術的調査を進めるとともに、特にプライバシー概念の再検討・整理を通じた理論的再検討を試みた。自律的な個人を基礎とする法に対抗する統治原理の有力な候補である功利主義については、その性質と発展の系譜を整理する作業を行ない、比較の基礎を構築することを試みた。一方、法については民主的な立法過程の性格とその直面している問題について検討し、立法学研究の一環としての成果を公表している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特に情報化社会において発達しつつある監視技術の問題に注目し、行為前に可能性自体を消去する権力の存在を指摘したこと、それ自体は各個人の幸福を意図して導入されたものだが、個人の自己決定と自律性という近代社会の基礎を損なう側面があることを指摘した点が極めて重要である。
また、立法プロセスに関する民主的統制の中心的理念と考えられる立憲主義について検討を進めた点は、この問題が社会的注目を集めている点からも重要である。我が国における法解釈と法システム利用の特徴について解説する英語論文を公刊したことは、国際的な知的貢献としても価値のあるものと言うことができる。

報告書

(5件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (22件) (うち国際共著 1件、 査読あり 22件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件、 招待講演 11件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 確率としての自由:いかにして〈選択〉を設計するか2018

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      談

      巻: 111 ページ: 35-56

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「超人」としてのAI・ロボット2018

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      TASC Monthly

      巻: 507 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外なる他者・内なる他者―動物とAIの権利2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 22 ページ: 48-54

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「権利の本性」からナッジへ:人格と自己決定の限界2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1100 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 間接化する権力と法:成原慧『表現の自由とアーキテクチャ:情報社会における自由と規制の再構成』2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2016 ページ: 119-124

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裁判過程・司法判断におけるAIの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      ビジネス法務

      巻: 2018/2 ページ: 92-93

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 権利は存在するか:拡大と拡散2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89-2 ページ: 26-31

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Legal Assistance and Legal Development: a View from Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Archiv fuer Rechts- und Sozialphilosophie

      巻: 152 ページ: 89-95

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 松尾陽会員への応答2016

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2015 ページ: 175-176

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宗教の近代性とその責任:空知太神社事件2016

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      駒村圭吾編『テクストとしての判決:「近代」と「憲法」を読み解く』

      巻: 1 ページ: 269-296

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] History and Present of Legal Interpretation in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Juristische Methodenlehre in China und Ostasien

      巻: 1 ページ: 241-255

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 費用負担の正義:分配と矯正2016

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88-2 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 権利と人権のあいだ:人権の基礎2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 415 ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平等の平等か、不平等の平等か2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 419 ページ: 74-79

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 正義・同一性・差異2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 423 ページ: 56-60

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会契約論:包含と排除の法2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 725 ページ: 19-22

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 立法の品質保証と民主的正統性2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2014 ページ: 83-97

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 権利と人権のあいだ:人権の基礎(法哲学と法哲学の対話1)2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 415 ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パンデミックと他者への信頼2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 723 ページ: 47-49

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 憲法改正限界論の限界をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法の理論

      巻: 33 ページ: 51-69

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童ポルノ規制への根拠:危害・不快・自己決定2014

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      改正児童ポルノ禁止法を考える

      巻: 1 ページ: 103-114

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法整備支援:立法システムの立ち上げ2014

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      立法学のフロンティア

      巻: 2 ページ: 238-256

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dashcams, Surveillance, and Privacy2018

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      Surveillance, Privacy, and Civil Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自由と幸福の現在:ナッジとその先にあるもの2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本社会学理論学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Necessary Framework to Avoid Liability Gap2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      AI and Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] AI and Data-based Economy: how can we avoid the monopoly of personal information?2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      The 16th Korea-Japan Millennium Forum
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「機械知性」と共生する時代2016

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本未来学会
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京都・江東区)
    • 年月日
      2016-12-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 法学の問題とウィトゲンシュタインの可能性2016

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      シンポジウム「これからのウィトゲンシュタイン―刷新と応用」
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Privacy and Safety in the Age of AI2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      Saar Tage 2016 "Rechtsprobleme der Informationsgesellschaft"
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-10-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Image of Jurisprudence Reconstructed to Enhance Innovation2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      CNRS・EHESS 日仏財団・JST RISTEX 日仏国際会議 2016
    • 発表場所
      KKRホテル東京(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 権利は存在するか:拡大と拡散2016

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      基礎法学総合シンポジウム「「権利」を解剖する―基礎法学の新地平」
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dismantling Privacy2015

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      ITS2015 (Intelligent Transportation System)
    • 発表場所
      ボルドー・フランス
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] To Do, or Not to Do: Function of Social Sciences toward Innovation2015

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      International Workshop organized by the CNRS, the Fondation France-Japon de l’EHESS and the JST/RISTEX
    • 発表場所
      社会科学高等研究院(フランス・パリ)
    • 年月日
      2015-06-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「統治」の多様化と自由な主体:アーキテクチャ論の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      規範理論研究会
    • 発表場所
      一橋大学経済研究所
    • 年月日
      2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 立法の品質保証と民主的正統性2014

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本法哲学会学術大会
    • 発表場所
      京都大学法学部
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 裁判の原点2018

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309625096
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ロボット・AIと法2018

    • 著者名/発表者名
      編著 弥永真生、宍戸常寿(大屋雄裕、工藤郁子、山本龍彦他13名)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641125964
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] AIがつなげる社会2017

    • 著者名/発表者名
      編著 福田雅樹、林秀弥、成原慧(大屋雄裕、宍戸常寿、山本龍彦他20名)
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335357121
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 法哲学と法哲学の対話2017

    • 著者名/発表者名
      安藤馨・大屋雄裕
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 法哲学2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美誠・大屋雄裕・瀧川裕英
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi