• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子力損害賠償制度立法史の実証的解明:我妻榮・加藤一郎文書の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26380012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関獨協大学

研究代表者

小柳 春一郎  獨協大学, 法学部, 教授 (00153685)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード原子力損害賠償 / 無過失責任 / 公害 / 我妻榮 / 原子力委員会 / 星野英一 / 法制局 / 原子力損害 / 福島事故 / 無過失損害賠償 / 原賠法 / 原子力 / 損害賠償 / 不法行為 / 財産権制限 / 立法過程 / 我妻栄 / 立案過程
研究成果の概要

日本の原子力損害賠償法第3条は、原子力事業者の負担額を制限していない。福島事故後、日本政府は制度改正を準備しているが,主な問題は、原子力事業者の無限責任の現行制度が維持されるべきかどうかである。これに答えるには、現在のシステムがどのように確立されているかを知ることが重要である。本研究の方法は、立法文書の発掘と調査である。本研究の発見は、1961年に政権樹立時の各省庁間の紛争である。日本の原子力委員会は、原子力事業者への強制的な政府援助を伴う有限責任制度を提案した。しかし、財務省は、提案された制度に強い反対を提起し、内閣立法局は、責任の制限を日本国憲法と矛盾するものとみなした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 原子力損害賠償制度の歴史と見直しの論点――事業者無限責任制度は, いかにして成立したか?見直すべきか?--2017

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 2017年春号 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 福島原発事故での多数店舗経営企業の営業損害賠償:賠償終期と損益相殺(札幌地判平成28年3月18日)2017

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 雑誌名

      新判例解説Watch

      巻: 20号 ページ: 87-90

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 判例評釈「福島原発事故での多数店舗経営企業の営業損害賠償:賠償終期と損益相殺(札幌地判平成28年3月18日)2017

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 雑誌名

      新判例解説Watch

      巻: 20号 ページ: 87-90

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 原子力損害の賠償に関する法律(原賠法,1961年)の立案経緯と制度見直しの論点」頁,平成28年4月2016

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 雑誌名

      獨協法学

      巻: 99号 ページ: 177-228

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 原子力損害賠償に関する法律(原賠法,1961年)の立案経緯と制度見直しの論点2016

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 雑誌名

      獨協法学

      巻: 99 ページ: 1-51

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「原子力損害の賠償に関する法律」昭和46年改正と事業者責任制限(2)2015

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 雑誌名

      獨協法学

      巻: 96 ページ: 465-514

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 立法資料:「原子力損害の賠償に関する法律案想定問答 昭和35年5月 原子力局」2015

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 雑誌名

      獨協法学

      巻: 96 ページ: 224-272

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 立法資料:「原子力損害の賠償に関する法律案想定問答 昭36年3月 原子力局」2015

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 雑誌名

      獨協法学

      巻: 97 ページ: 44-86

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故避難者の自死と原賠法3条1項及び民法722条2項2015

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 雑誌名

      『新判例解説Watch』

      巻: 16号 ページ: 83-86

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 原子力災害補償専門部会(昭和33年)と「原子力損害の賠償に関する法律」(5)2014

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 雑誌名

      獨協法学

      巻: 93号

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 原子力災害補償専門部会(昭和33年)と「原子力損害の賠償に関する法律」(6)2014

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 雑誌名

      獨協法学

      巻: 94号

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 原子力損害の賠償に関する法律」昭和46年改正と事業者責任制限(1)2014

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 雑誌名

      獨協法学

      巻: 95号

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 昭和30年代における法案の立案過程――原子力損害賠償法を素材として2017

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 学会等名
      法制史学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Establishment of the Nuclear Damage Compensation Regime in Japan; Who Bears the Ultimate Risk?2016

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro KOYANAGI
    • 学会等名
      2016 Annual Meeting of Law and Society Association
    • 発表場所
      New Orleans Marriott, the U.S.A
    • 年月日
      2016-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「原子力損害賠償制度の成立と展開ーー原子力開発をめぐる国会機構と産業」2015

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 学会等名
      法制史学会東京部会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Nuclear Damage Compensation Regime in Japan: Who Bears the Ultimate Risk?2014

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro KOYANAGI
    • 学会等名
      The 14th International Conference of European Association for Japanese Studies (EAJS)
    • 発表場所
      The University of Ljubljana, Slovenia
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Nuclear Disaster and Rumor Related Loss in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Shunichiro KOYANAGI
    • 学会等名
      Law and Society Association, the 50th National Conference
    • 発表場所
      Minneapolis Hilton Hotel, Minneapolis, MN, USA
    • 年月日
      2014-05-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 原子力損害賠償制度の成立と展開2015

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 災害と法2014

    • 著者名/発表者名
      小柳春一郎(編)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      国際書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 原子力損害賠償法ブログーー原子力損害賠償法のエピソード

    • URL

      http://genbai-blog.seesaa.net/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi