• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リスク社会における自由と恊働の秩序

研究課題

研究課題/領域番号 26380020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

野崎 亜紀子  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (50382370)

研究分担者 橋本 努  北海道大学, 経済学研究科, 教授 (40281779)
川瀬 貴之  千葉大学, 法政経学部, 准教授 (90612193)
嶋津 格  千葉大学, 法政経学部, 名誉教授 (60170932)
研究協力者 Lütge Christoph  ミュンヘン工科大学, 教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードリスク / 非自律的個人 / 安全・安心 / リバタリアン・パターナリズム / 不安 / 自由 / 臨床研究 / 安心・安全 / 規制 / 安心 / 規範
研究成果の概要

本研究は、リスク社会における個人像としてリベラリズムが想定する自律的な個人像ではない非自律的個人像を想定した社会理論の可能性を検討した。対象としたリスクは発生率不明のリスクである。本取組みにおいて最難であり且つ典型となる問題として未知の帰結を孕んだ人を対象とする臨床研究の規律問題を挙げ、米国における議論(ベルモントレポート)および生殖細胞に手を加える生殖補助技術の実践・利用への規律に対する正当化問題に取組んだ。ここからリバタリアン・パターナリズムが取り組む制度的アーキテクチャーによる規律のあり方とその理論構築の可能性を問い、安心(不安)という集合的概念を正義論の俎上で検討する必要性を示した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

研究成果

(32件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 〈個人の尊重〉と〈他者の承認〉ー新型出生前検査から考える2017

    • 著者名/発表者名
      野崎亜紀子
    • 雑誌名

      同志社アメリカ研究

      巻: 53 ページ: 191-209

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 尊厳死法のゆくえ2017

    • 著者名/発表者名
      野崎亜紀子
    • 雑誌名

      京薬論集

      巻: 23 ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Stockowner and Employee Partnership: Some Ideas on Institutional Assistance2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Hashiomto
    • 雑誌名

      The Annual of Center for Regional and Business networks

      巻: 6 ページ: 63-71

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] From the Viewpoint of Private Law; A Comment on Professor Tamanaha's Paper, in Kosuke Nasu ed. , Insights about the Nature of Law from History; The 11th Kobe Lecture, 2014,2017

    • 著者名/発表者名
      Shimazu Itaru
    • 雑誌名

      Franz Sterner Verlag, Stuttgart, 2017

      巻: - ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「医学的無益」を規範的に考える2016

    • 著者名/発表者名
      野崎亜紀子
    • 雑誌名

      櫻井浩子・加藤太喜子・加部一彦編著『「医学的無益性」の生命倫理』(山代印刷)

      巻: - ページ: 113-135

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨床研究における被験者の自律尊重原理2016

    • 著者名/発表者名
      川瀬貴之
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集

      巻: 31-1 ページ: 130-171

    • NAID
      120005907187
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 経済倫理教育の理念ー「あなたはなに主義」の分類学とそのアンケート結果に照らして2016

    • 著者名/発表者名
      橋本努
    • 雑誌名

      経済教育

      巻: 35

    • NAID
      130007432525
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代と公共性 ハーバーマス批判の試み2016

    • 著者名/発表者名
      橋本努
    • 雑誌名

      今田高俊・遠藤薫編『社会システムと再帰的自己組織性』(ミネルヴァ書房)

      巻: - ページ: 111-134

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] リバタリアン・パターナリズム批判 いかなる介入を正統化すべきか(上)2016

    • 著者名/発表者名
      橋本努
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1108 ページ: 63-77

    • NAID
      40020885493
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リバタリアン・パターナリズム批判 いかなる介入を正統化すべきか(下)2016

    • 著者名/発表者名
      橋本努
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1109 ページ: 109-129

    • NAID
      40020912489
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ロスト近代」における資本主義の新たな駆動因2016

    • 著者名/発表者名
      橋本努
    • 雑誌名

      TASC MONTHLY

      巻: 483 ページ: 20-29

    • NAID
      40020753020
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 平等への妄執(obsession)を抉る――ロールズ論の好著2冊2016

    • 著者名/発表者名
      嶋津格
    • 雑誌名

      法と哲学

      巻: 2 ページ: 147-170

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] IT 社会の規範的考察――知的財産法を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      嶋津格
    • 雑誌名

      Law & Technology

      巻: 72 ページ: 32-40

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 医事法学を考える:法哲学の視角から2016

    • 著者名/発表者名
      野崎亜紀子
    • 雑誌名

      京薬論集

      巻: 21/22 ページ: 17-36

    • NAID
      40021301684
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 キャス・サンスティーン著『恐怖の法則 予防原則を超えて』勁草書房、2015年刊行2015

    • 著者名/発表者名
      橋本努
    • 雑誌名

      東洋経済

      巻: 4月11日 ページ: 113-113

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ケア論における〈個〉と〈繋がり〉の緊張関係の所在2015

    • 著者名/発表者名
      野崎亜紀子
    • 雑誌名

      法の理論

      巻: 33 ページ: 191-206

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 規範的関係論・序説2014

    • 著者名/発表者名
      野崎亜紀子
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集

      巻: 29巻1・2号 ページ: 149-174

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] A Theory of Methodology in Social Sciences: A Functional Analysis2014

    • 著者名/発表者名
      橋本努
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集

      巻: 29巻1・2号

    • NAID
      120005940234
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 登尾論文の基本的論点にたいするいくつかのコメント2014

    • 著者名/発表者名
      嶋津格
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集

      巻: 29巻1・2号 ページ: 235-239

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 臨床研究における診療と研究の価値対立の本質2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬貴之
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集

      巻: 29巻1・2号 ページ: 446-410

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [学会発表] タブーなき社会を迎えて 生殖補助技術利用を規律問題から考える2016

    • 著者名/発表者名
      野崎亜紀子
    • 学会等名
      日本法哲学会ワークショップD
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] リスクとリスク対処の類型~臨床研究とグローバルジャスティス2016

    • 著者名/発表者名
      川瀬貴之
    • 学会等名
      日本法哲学会ワークショップD
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] リスクとリバタリアン・パターナリズム2016

    • 著者名/発表者名
      橋本努
    • 学会等名
      日本法哲学会ワークショップD
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] (安全と区別される)安心の考察2016

    • 著者名/発表者名
      嶋津格
    • 学会等名
      日本法哲学会ワークショップD
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 尊厳死の法制化を考える--特に「患者の自己決定論」と「医師の免責」2015

    • 著者名/発表者名
      野崎亜紀子
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 医事法学の基本原理--法哲学の立場から2015

    • 著者名/発表者名
      野崎亜紀子
    • 学会等名
      日本医事法学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 法の権威を立法の権威に解消することの愚かさについて2014

    • 著者名/発表者名
      嶋津格
    • 学会等名
      日本法哲学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The Most Successful and Moralistic Merchant at the Dawn of Japan ese Capitalism: Shibusawa and His Confucianism2014

    • 著者名/発表者名
      SHIMAZU, Itaru
    • 学会等名
      Der ehrbare Kaufmann zwischen Bescheidenheit und Risiko
    • 発表場所
      Akademie für Politische Bildung Tutzing
    • 年月日
      2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Comment on The Most Successful and Moralistic Merchant at the Dawn of Japan ese Capitalism: Shibusawa and His Confucianism2014

    • 著者名/発表者名
      NOZAKI, Akiko
    • 学会等名
      Der ehrbare Kaufmann zwischen Bescheidenheit und Risiko
    • 発表場所
      Akademie für Politische Bildung Tutzing
    • 年月日
      2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ポパー理論拡張の試み:訴訟における事実≒歴史的事実の認定を考える2014

    • 著者名/発表者名
      嶋津格
    • 学会等名
      ポパー哲学研究会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Comment on Professor Tamanaha's Paper; From Private (or Civil) Law-Centered Approach2014

    • 著者名/発表者名
      嶋津格
    • 学会等名
      IVR日本支部神戸レクチャー
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『さっぽろ エネルギーの未来』(橋本努執筆「9.創エネ・省エネのための新しいライフスタイルに向けて」)2015

    • 著者名/発表者名
      札幌市市長政策室政策企画部(エネルギー政策統括担当)
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      札幌市
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi