• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト3.11における自省的社会の構想--情報の自由の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 26380050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

川岸 令和  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10224742)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード情報の自由 / 表現の自由 / 立憲主義 / 熟議民主主義 / 違憲審査制 / メディア / ジャーナリズム / ヘイトスピーチ
研究成果の概要

本研究は、東日本大震災の経験に基づき、情報の自由で豊富な流通に依拠する自省的な社会の構築をその制度化の観点から探求した。そのような自省的な社会では討議され熟慮された意見が市民の間で広く共有されるが、そうした状態の実現を促進する制度構築のために、複数のメディアが複数主体で併存する状況を維持することの重要性、そして多数決主義とは異なる原理に基づく制度や機関を公共の意思決定過程に組み込むことの不可欠性を解明した。さらに情報の自由な流通の副作用である偏見や憎悪に基づく表現の影響力を表現の禁止ではなく教育や対抗の表現行為で適切に統制する条件を考察した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (16件) (うち謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 戦後憲法価値の実現 田中二郎2017

    • 著者名/発表者名
      川岸令和
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89巻4号 ページ: 98-103

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 座談会 「日本国憲法研究第21回天皇の生前退位」2017

    • 著者名/発表者名
      西村裕一・長谷部恭男・駒村圭吾・川岸令和・宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 20号 ページ: 66-78

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 座談会 「日本国憲法研究19回オーリウの制度理論」2016

    • 著者名/発表者名
      小島慎司・長谷部恭男・川岸令和・駒村圭吾・宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 18号 ページ: 160-173

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 座談会 「日本国憲法研究第20回芸術の自由」2016

    • 著者名/発表者名
      志田陽子・杉原周治・長谷部恭男・川岸令和・駒村圭吾・宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 19号 ページ: 170-189

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本国憲法研究会第18回 中央銀行論2016

    • 著者名/発表者名
      片桐直人、髙橋亘、長谷部恭男、川岸令和、駒村圭吾、宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 16号 ページ: 149-169

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法曹一元的理念の体現--大野正男2015

    • 著者名/発表者名
      川岸令和
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻7号 ページ: 101-106

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 選挙資金規制についての一考察――制度と権利の狭間で2015

    • 著者名/発表者名
      川岸令和
    • 雑誌名

      岡田信弘・笹田栄司・長谷部恭男編『憲法の基底と憲法論』信山社

      巻: 書籍の一部 ページ: 439-469

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本国憲法研究会第15回 選挙制度と政治過程2015

    • 著者名/発表者名
      日野愛郎、柿﨑明二、長谷部恭男、川岸令和、駒村圭吾、宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 13号 ページ: 133-149

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本国憲法研究会第16回 表現の自由2015

    • 著者名/発表者名
      曽我部真裕、長谷部恭男、川岸令和、駒村圭吾、宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 14号 ページ: 159-175

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本国憲法研究会第17回 緊急事態条項2015

    • 著者名/発表者名
      愛敬浩二、高田篤、長谷部恭男、川岸令和、駒村圭吾、宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 15号 ページ: 150-168

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳 立憲主義への3つの道: そしてヨーロッパ連合の危機2015

    • 著者名/発表者名
      ブルース・アッカマン著 辻健太・川岸令和訳
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻5号 ページ: 98-106

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害と情報――東日本大震災を契機として2015

    • 著者名/発表者名
      川岸令和
    • 雑誌名

      鈴木庸夫編『大規模災害と行政活動』日本評論社

      巻: 書籍の一部 ページ: 69-109

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 情報の自由と震災復興後の民主的意思形成2015

    • 著者名/発表者名
      川岸令和
    • 雑誌名

      早稲田大学・震災復興研究論集編集委員会編『震災後に考える 東日本大震災と向きあう92の分析と提言』早稲田大学出版部

      巻: 書籍の一部 ページ: 485-496

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本国憲法研究 座談会 第14回 対話的違憲審査2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木雅寿・長谷部恭男・川岸令和・駒村圭吾・宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 12 ページ: 218-236

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害と情報2014

    • 著者名/発表者名
      川岸令和
    • 雑誌名

      公法研究

      巻: 76 ページ: 171-183

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Chapter 2, Toward a More Responsive Judiciary: Courts and Judicial Power in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Kawagishi
    • 雑誌名

      Asian Courts in Context edited by Jiun-rong Yeh & Wen-Chen Chang, Cambridge University Press

      巻: 書籍の一部 ページ: 77-111

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Constitutional Change and the Transformation of Politics2017

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Kawagishi
    • 学会等名
      Conference of Rule of Law in an East Asian Context
    • 発表場所
      Department of Philosophy, Sun Yat-sen University
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 「リベラル・デモクラシーと裁判所」樋口陽一・中島徹・長谷部恭男編『憲法の尊厳』2017

    • 著者名/発表者名
      川岸令和
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] "The Judiciary" Max Planck Encyclopedia of Comparative Constitutional Law2017

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Kawagishi
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「第Ⅲ部アメリカ 序・概観」「Ⅲ-2章立憲主義のディレンマ」駒村圭吾・待鳥聡史編『「憲法改正の比較政治学」』2016

    • 著者名/発表者名
      川岸令和
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 憲法 第4版2016

    • 著者名/発表者名
      川岸令和・遠藤美奈・君塚正臣・藤井樹也・高橋義人
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      青林書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ヘイト・スピーチという危害2015

    • 著者名/発表者名
      ジェレミー・ウォルドロン著 谷澤正嗣・川岸令和訳
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ブルース・アッカマン+ジェイムズ・S・フィシュキン著『熟議の日--普通の市民が主権者になるために』2015

    • 著者名/発表者名
      川岸令和・谷澤正嗣・青山豊共訳
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi