• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合衆国における厳格審査の歴史的基層──ウォーレン・コート期表現の自由法理を軸に

研究課題

研究課題/領域番号 26380053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関神戸学院大学

研究代表者

塚田 哲之  神戸学院大学, 法学部, 教授 (00283383)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード厳格審査 / 違憲審査基準 / 表現の自由 / 信教の自由 / 平等保護 / 信仰の自由
研究成果の概要

アメリカ合衆国の違憲審査において用いられる厳格審査という手法の歴史的形成過程を検証するため、歴史的・社会的環境の変化を重視しつつ、かつ合衆国最高裁内部の判決形成過程に関する一次資料も対象とした研究を行った。1960年代前半に表現の自由領域で登場したこの手法が60年代中葉以降、信教の自由、平等保護といった他の領域にも波及したこと、60年代後半の歴史的・社会的環境の変化に呼応して、最高裁も公民権運動の保護から後退姿勢を見せることとなったが、そうした姿勢が70年代の表現内容規制・内容中立規制二分論の形成につながったことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] アメリカ憲法判例を読むにあたって2017

    • 著者名/発表者名
      塚田哲之
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 749 ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「政治的権利」の試み──立憲主義・民主主義の機能条件として2017

    • 著者名/発表者名
      塚田哲之
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: 48

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 市民の表現活動を阻むもの──日本社会の現況と理論的課題2016

    • 著者名/発表者名
      塚田哲之
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 742 ページ: 33-37

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 表現の自由とヘイト・スピーチ2015

    • 著者名/発表者名
      塚田哲之
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 867 ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 精神的自由権2014

    • 著者名/発表者名
      塚田哲之
    • 雑誌名

      (法律時報増刊)改憲を問う──民主主義法学からの視座

      巻: 2014 ページ: 86-91

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 出会い系サイト規制法上のインターネット異性紹介事業届出制度が憲法21条1項に違反しないとされた事例2014

    • 著者名/発表者名
      塚田哲之
    • 雑誌名

      (法学セミナー増刊)速報判例解説 vol.15 新判例解説Watch【2014年10月】

      巻: 15 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 補助線としての Sit-in cases──Bell v. Maryland をめぐる対抗から2016

    • 著者名/発表者名
      塚田哲之
    • 学会等名
      アメリカ憲法研究会
    • 発表場所
      神戸学院大学ポートアイランドキャンパス(神戸市中央区)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Fisher v. University of Texas at Austin, 579 U.S. __, 136 S.Ct. 2198 (No.14-981, 6/23/2016)(Fisher II)2016

    • 著者名/発表者名
      塚田哲之
    • 学会等名
      アメリカ憲法研究会
    • 発表場所
      神戸学院大学ポートアイランドキャンパス(神戸市中央区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「政治的権利」の試み──立憲主義・民主主義の機能条件として2016

    • 著者名/発表者名
      塚田哲之
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Reed v. Town of Gilbert, 576 U.S. __, 135 S.Ct. 2218 (No.13-502, 6/18/2015)2015

    • 著者名/発表者名
      塚田哲之
    • 学会等名
      アメリカ憲法研究会
    • 発表場所
      拓殖大学文京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] クローズアップ憲法【第3版】2017

    • 著者名/発表者名
      小沢隆一(編)、中里見博、清水雅彦、塚田哲之、多田一路、植松健一(著)
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] なぜ表現の自由か─理論的視座と現況への問い2017

    • 著者名/発表者名
      阪口正二郎、毛利透、愛敬浩二(編)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] アメリカ最高裁判所──民主主義を活かす2016

    • 著者名/発表者名
      スティーブン・ブライヤー(大久保史郎監訳)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] グローバル化時代における民主主義の変容と憲法学2016

    • 著者名/発表者名
      本秀紀(編)、奥野恒久、大河内美紀、中里見博、岡田章宏、森英樹、愛敬浩二、倉持孝司、小松浩、植村勝慶、木下智史、塚田哲之、足立英郎、植松健一、仮谷環、濵口晶子、高橋利安、川畑博昭
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 憲法講義2015

    • 著者名/発表者名
      本秀紀(編)、愛敬浩二、伊藤雅康、植松健一、植村勝慶、大河内美紀、塚田哲之、本秀紀
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi