• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際法上の集団的自衛権概念の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 26380057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関東京大学

研究代表者

森 肇志  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (90292747)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード武力行使禁止原則 / 国際連合憲章 / 自衛権 / 集団的自衛権 / 武力不行使原則
研究成果の概要

2015年に平和安全法制が国会で審議された際に注目された集団的自衛権は、もともと国際法上の概念であり、本研究はそれについて検討を行ったものである。その結果、国際法上の集団的自衛権について国際連合憲章発効後大きく2つの捉え方が併存していたこと、1986年のニカラグア事件判決の中で国際司法裁判所によってその一方に即して整理されたこと、したがって集団的自衛権は、「他国の個別的自衛権行使の援助」と理解することが適切と考えられることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国際法上の集団的自衛権の法的性質に関しては、従来様々な見解が示されてきた。学説、国家実行、国際判決の分析を通してそれを確定したことは、学術上大きな意味がある。また、集団的自衛権は、日本国憲法との関係でも大きな注目を集めており、憲法上の議論をする上でも、国際法上の概念を確定した意味は大きい。さらには、そうした研究結果を踏まえ、平和安全法制における集団的自衛権の行使にかかわる法制について、法的な評価を示すことができた。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 集団的自衛権概念の明確化-援用事例とニカラグア事件判決2019

    • 著者名/発表者名
      森肇志
    • 雑誌名

      国際法のダイナミズム

      巻: 書籍 ページ: 703-729

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際法/主権国家間関係の規律と国際問題への対応2019

    • 著者名/発表者名
      森肇志
    • 雑誌名

      〔新版〕法学の世界

      巻: 書籍 ページ: 36-47

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Collective Self-Defence in International Law and in the New Japanese Legislation for Peace and Security (2015)2018

    • 著者名/発表者名
      Tadashi MORI
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 60 ページ: 158-170

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集団的自衛権の法的構造―ニカラグア事件判決の再検討を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      森肇志
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 115 ページ: 25-49

    • NAID

      40021125718

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国連憲章と平和安全法制―集団的自衛権の法的規制2016

    • 著者名/発表者名
      森肇志
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 19 ページ: 108-114

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日米安保条約2016

    • 著者名/発表者名
      森肇志
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 433 ページ: 130-136

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新安保法制と国際法上の集団的自衛権2016

    • 著者名/発表者名
      森肇志
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 648 ページ: 6-15

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 集団的自衛権行使容認のこれから-閣議決定から法制整備へ(上)2015

    • 著者名/発表者名
      森肇志
    • 雑誌名

      UP

      巻: 509 ページ: 1-7

    • NAID

      40020382232

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 集団的自衛権行使容認のこれから-閣議決定から法制整備へ(下)2015

    • 著者名/発表者名
      森肇志
    • 雑誌名

      UP

      巻: 510 ページ: 45-50

    • NAID

      40020407618

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代国際社会における集団的自衛権2015

    • 著者名/発表者名
      森肇志
    • 学会等名
      国際法学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Origins of the Right of Self-Defence in International Law2018

    • 著者名/発表者名
      Tadashi MORI
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      BRILL
    • ISBN
      9789004354975
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 国際法で世界がわかる2016

    • 著者名/発表者名
      森肇志ほか
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi