• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

刑事司法における再犯リスク概念の明確化と評価方法の適正化に関する比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関立命館大学

研究代表者

森久 智江  立命館大学, 法学部, 准教授 (40507969)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード社会復帰 / リスクマネジメント / リスクアセスメント / 司法福祉 / 再犯防止 / 司法と福祉の連携 / リスク・アセスメント / リスク・マネジメント / 犯罪をした人の社会復帰支援 / 社会内処遇 / 障がいのある犯罪行為者の権利保障 / リスク評価 / リスク管理 / 犯罪行為者 / 自律性 / 障がい / 福祉 / リスク評価/管理 / 国際研究者交流 / 当事者支援 / 再犯リスク / オーストラリア
研究成果の概要

①リスク・アセスメント/マネジメントは、第三者による対象者のコントロールや、犯罪行為の直接的な防止のために行われるものではなく、あくまでも本人の生活再建や生活の質の向上につながるものとして行われるべきであること、そのため、②その過程においては、本人の主体的関与が不可欠であり、とりわけマネジメントにおいては、自律的なマネジメントに繋がるサポート体制をいかに構築すべきであるかが検討されなければならないこと、③アセスメントはマネジメントと一体的かつ連続的に行われるものであり、本人による関与を前提とした再度のアセスメントによって、マネジメントの方策や体制が常に見直されるべきであることである。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] メルボルン大学/ビクトリア州対人援助省/ACSO(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 江原大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] メルボルン大学/ディーキン大学/ビクトリア州対人援助省(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害のある犯罪行為者への支援とソーシャル・インクルージョン(特集「刑事司法におけるソーシャル・インクルージョンの現段階」)2015

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 雑誌名

      龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報

      巻: 5 ページ: 52-73

    • NAID

      40020707454

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福祉と司法の連携における「リスク評価(Risk Assessment)」と支援 : オーストラリアの実践に学ぶ2015

    • 著者名/発表者名
      スチュワート・ロス/フランク・ランブリック/水藤昌彦/森久智江
    • 雑誌名

      立命館法学

      巻: 361 ページ: 313-353

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オーストラリア・ビクトリア州における犯罪をした人の社会復帰のための司法と福祉の連携の現状2015

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 雑誌名

      総合社会福祉研究

      巻: 45 ページ: 91-96

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障がいのある被疑者の取調べにおける支援と適正手続保障―オーストラリア・ビクトリア州Office of Public Advocateの活動から―2014

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 雑誌名

      浅田和茂・上田寛他編著『自由と安全の刑事法学: 生田勝義先生古稀祝賀論文集』

      巻: 0 ページ: 560-581

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 犯罪をした人とその家族に対する当事者支援の現状2017

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 学会等名
      島根あさひ社会復帰促進センターTCユニット講話会
    • 発表場所
      島根あさひ社会復帰促進センター(島根県浜田市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 少年審判の流れ―少年法って何のためにあるの?2017

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 学会等名
      2016年度よりそい専門研修会「司法と福祉の架け橋をめざして!」
    • 発表場所
      大阪府社会福祉会館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 犯罪からの社会復帰に必要なものを考える。―オーストラリアの場合2016

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 学会等名
      立命館大学人間科学研究所年次総会『対人援助の新展開 :理論・方法・制度の視点から』シンポジウム1「犯罪からの社会復帰に必要なものを 考える:法と対人援助の視点から」
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 刑事司法の『自己像』と『孤立』2016

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 学会等名
      日本犯罪社会 学会第43回大会シンポジウム「刑事司法と対人援助― 誰のために、何を―」
    • 発表場所
      甲南大学岡本キャンパス(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 司法と福祉の連携における犯罪行為者の自律的社会復帰のあり方2016

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 学会等名
      2016年度第1回刑事法研究会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本における司法福祉の現状2016

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 学会等名
      日韓社会内処遇セミナー
    • 発表場所
      春川市(韓国)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地域生活定着支援センター全国調査にみる犯罪をした人の社会復帰支援 の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第17回大会
    • 発表場所
      甲南大学岡本キャンパス(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A comparative study of Australian and Japanese forensic disability support2015

    • 著者名/発表者名
      Chie Morihisa, Masahiko Mizuto, Stuart Ross and Frank Lambrick
    • 学会等名
      ACSO 8th International Criminal Justice Conference
    • 発表場所
      メルボルン(オーストラリア)
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における犯罪行為者の社会復帰のためのワンストップサービスに関する現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 学会等名
      第4回東アジア法社会学会議
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-08-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鼎談「司法と福祉」~福祉の自立性と司法との連携2015

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 学会等名
      国立のぞみの園福祉セミナー2015
    • 発表場所
      高崎シティギャラリーコアホール(群馬県高崎市)
    • 年月日
      2015-02-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 修復と回復―対人支援の新しい問題2015

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 学会等名
      「対人支援における大学と社会実践の連携を展望する」,「インクルーシブ社会に向けた支援の〈学=実〉連環型研究」プロジェクト公開研究会
    • 発表場所
      立命館大学法学部衣笠キャンパス創思館カンファレンスルーム(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-01-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] オーストラリアの司法と福祉の連携について2014

    • 著者名/発表者名
      森久智江
    • 学会等名
      京都弁護士会「司法と福祉の連携についての講演会」
    • 発表場所
      京都弁護士会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 新時代の比較少年法2017

    • 著者名/発表者名
      山口直也・高橋有紀・森久智江・丸山雅夫・武内謙治・井上宜裕・前田忠弘・崔鍾植・本庄武
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 司法の期待に福祉はどう応えるのか~福祉の自立 性と司法との連携~2016

    • 著者名/発表者名
      加藤幸雄・水藤昌彦・森久智江
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      独立行政法人国立重度知的障害者施設のぞみの園
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 刑事法と歴史的価値とその交錯(内田博文先生古稀祝賀論文集)2016

    • 著者名/発表者名
      徳田靖之・石塚伸一・佐々木光明・森尾亮・森川恭剛・伊東研祐・金澤真理・松宮孝明・宗岡嗣郎・本田稔・宮本弘典・村田和宏・五十嵐二葉・春日勉・葛野尋之・田淵浩二・渕野貴生・松本英俊・八尋光秀・武内謙治・森久智江・上田寛・大久保哲・金尚均・楠本孝・前田朗・池原毅和他
    • 総ページ数
      994
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 社会内処遇と司法福祉セミナー「テクノロジーを用いた社会内モニタリング」2016

    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi