研究課題
基盤研究(C)
高齢社会のもたらす法的諸問題を、ドイツ法、特に、そこでの予防法学、2010年の相続法改正を素材として調査・研究を行った。その重点は、生前処分と死後処分による遺産の承継である。さらに、その中でも、ドイツ法での先取りした相続の制度について検討した。さらに、以上のような処分との関係で最も問題となる法制度である遺留分制度に関しては、特に、予防法学との関連で研究対象とした。さらに、そのような措置との連続性で、2010年から施行されているドイツの改正相続法のあり方、現在までの実務への影響についても検討した。
すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (37件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (10件) 備考 (5件)
潮見佳男・道垣内弘人【編】『別冊ジュリスト 民法判例百選Ⅰ総則・物権[第8版]』(有斐閣)
巻: 237号
窪田充見・森田宏樹【編】『別冊ジュリスト 民法判例百選Ⅱ債権[第8版]』(有斐閣)』
巻: 238号
松久三四彦・池田雅則・後藤巻則・新堂明子・金山直樹・大島梨沙・水野謙【編】『社会の変容と民法の課題(下)瀬川信久先生吉田克己先生古稀記念論文集』(成文堂)
巻: ――
大塚龍児先生古稀記念論文集刊行委員会【編】『民商法の課題と展望 大塚龍児先生古稀記念』(信山社)
東洋法学
巻: 61巻3号
名古屋大学法政論集
巻: 270 ページ: 23-39
10.18999/nujlp.270.2
120005981253
https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/23575
金融法務事情
巻: 2065号
潮見佳男・北居功・高須順一・赫高規・中込一洋・松岡久和【編】『Before/After 民法改正』(弘文堂)
「伊藤進先生傘寿記念論文集」編集委員会【編】『現代私法規律の構造 伊藤進先生傘寿記念論文集』(第一法規)
消費者法研究
巻: 4号
巻: 61巻2号
窪田充見【編集】大村敦志・道垣内弘人・山本敬三【編集代表】『新注釈民法15債権8――事務管理・不当利得・不法行為1』(有斐閣)
実践成年後見
巻: 63号
法律時報別冊・私法判例リマークス【2016】[下]平成27年度判例評論
巻: 53号
NBL
巻: 1080号
金融法務事情2049号(金融判例研究第26号)
巻: 2049号
後藤巻則・滝沢昌彦・片山直也【編】『プロセス講義 民法Ⅴ債権2』(信山社)
椿寿夫【編著】『別冊NBL 三角・多角取引と民法法理の深化』(商事法務)
巻: No.161
成年後見法研究
巻: 13号
巻: 2035号
40020723642
じゃがれたー
巻: 26号
『明治大学寄付講座「民法(債権法)改正の動向寄付講座」』(明治大学法科大学院)
巻: 2015年度
静宜法学
巻: 第四期
民商法雑誌
巻: 150巻2号
巻: 57号
巻: 25号
信託フォーラム
潮見佳男・道垣内弘人【編】『別冊ジュリスト・民法判例百選Ⅰ 総則・物権〔第7版〕』(有斐閣)
中田裕康・窪田充見【編】『別冊ジュリスト・民法判例百選Ⅱ 債権〔第7版〕』(有斐閣)
私法判例リマークス
巻: 50号
法学教室編集室【編】『判例セレクト2009―2013[Ⅰ]』(有斐閣)
実践 成年後見
巻: 55号
北大法学論集
巻: 65巻6号
静宜法学(台湾)
巻: 3期
http://id.nii.ac.jp/1060/00009279/
http://id.nii.ac.jp/1060/00009282/
http://hdl.handle.net/2237/25772
http://www.law.pu.edu.tw/files/archive/256_bc7fc919.pdf
http://hdl.handle.net/2115/58389