• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ABLにおける流動資産担保の債務者危機時における効力のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380105
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

池田 雅則  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20261266)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード流動資産担保 / 流動財産担保 / 集合動産譲渡担保 / 集合債権譲渡担保 / ABL / 事業再生 / 倒産法 / ABL
研究成果の概要

ドイツ法を比較対象としてABLにおける流動資産担保が債務者の危機時にどのような効力を有するのかについて研究した結果として、わが国とは異なり、ドイツ法の下においては、流動資産担保の効力は、その効力の内在的制約原理としての「通常の経営の範囲論」や「処分授権論」を伴う「時間的先後関係」を決定基準とする優劣決定原則に従った「権利移転」構成から、債務者の倒産手続の開始によって、別除的な満足を前提とした権利内容へと変容し、同時に管財人が関係当事者間における利益の最大化を担う役割を果たしていることが明らかになった。この成果は、わが国における流動資産担保の効力に関して大きな示唆を与えるものといえる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ドイツ法における「通常の経営の範囲」に関する覚書2017

    • 著者名/発表者名
      池田 雅則
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: (270号) ページ: 63-76

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 集合債権譲渡担保契約に基づいて第三者に譲渡された債権がその後に譲渡禁止特約付で発生した場合の当該債権の譲渡性2016

    • 著者名/発表者名
      池田 雅則
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: (2302号) ページ: 167-173

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ担保法制の概要2015

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 雑誌名

      動産債権担保―比較法のマトリクス(池田真朗/中島弘雅/森田修編)(商事法務)

      巻: - ページ: 261-275

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ法における動産譲渡担保の効力2015

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 雑誌名

      動産債権担保―比較法のマトリクス(池田真朗/中島弘雅/森田修編)(商事法務)

      巻: - ページ: 277-295

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ担保法制の概要2014

    • 著者名/発表者名
      池田雅則
    • 学会等名
      ABL法制研究会
    • 発表場所
      時事通信社(東京都)
    • 年月日
      2014-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi