• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身元保証と契約法理

研究課題

研究課題/領域番号 26380112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関滋賀大学

研究代表者

能登 真規子  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (60378429)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード身元保証 / 保証人 / 契約
研究成果の概要

本研究では、現代の身元保証の位置づけを、2017年5月に国会で成立した改正民法に関する議論を参照しつつ検討した。
先行研究によれば、身元保証人に対する巨額の責任追及がなされる例はあり、わが国では、今日でも74.8%の企業が身元保証制度を採用している。しかし、通常の保証契約とは異なり、保証意思の慎重な形成と表明の機会が確保されたうえで、身元保証契約の締結が行われているわけではない。身元保証法による身元保証人の責任限度の規律は独特である。裁判所が裁量により身元保証人の責任の有無と責任額を決定する。身元保証法にも改正の必要な点はあるものの、身元保証の特性をふまえれば、民法に一本化することはできない。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 5件)

  • [雑誌論文] 民法改正と身元保証2017

    • 著者名/発表者名
      能登真規子
    • 雑誌名

      法政論集

      巻: 270 ページ: 97-114

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代の身元保証(6・完)―2012年度実態調査2015

    • 著者名/発表者名
      能登真規子
    • 雑誌名

      彦根論叢

      巻: 404 ページ: 46-63

    • NAID

      120005620258

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代の身元保証(5)2012年度実態調査2015

    • 著者名/発表者名
      能登真規子
    • 雑誌名

      彦根論叢

      巻: 403号 ページ: 202-218

    • NAID

      120005590350

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代の身元保証(3)2012年度実態調査2014

    • 著者名/発表者名
      能登真規子
    • 雑誌名

      彦根論叢

      巻: 401号 ページ: 4-19

    • NAID

      120005482658

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代の身元保証(4)2012年度実態調査2014

    • 著者名/発表者名
      能登真規子
    • 雑誌名

      彦根論叢

      巻: 402号 ページ: 20-33

    • NAID

      120005526164

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi