• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

指図による占有移転の方法による即時取得の成否に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関大阪大学

研究代表者

平田 健治  大阪大学, 法学研究科, 教授 (70173234)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード即時取得 / 指図による占有移転 / 代理占有 / 占有改定 / 占有意思 / 動産取引 / 物権関係 / 債権関係 / 寄託契約 / 契約上の地位の移転
研究成果の概要

指図による占有移転の方法による即時取得の要件は何か。この明瞭化が本研究の目的であった。その点については、ドイツ法、フランス法、英米法、さらにはローマ法の議論を参照することで、要件設定の際に考慮されるべき諸要素を析出したことが成果である。それを列挙すれば、日本の指図による占有移転の要件の沿革から見た欠陥の指摘、占有改定と指図による占有移転の方法が前提とする取引態様の定型的相違に着目すべきことの指摘、物権関係(所有権移転)と債権関係(賃貸借や寄託契約)の連携のあり方が絡むことの指摘、占有意思、とりわけ即時取得において占有意思変更を議論とすることの問題の指摘などである。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 動産取引における物権移転と債権移転の関係2016

    • 著者名/発表者名
      平田健治
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 66 ページ: 305-316

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 観念的な占有移転方法が即時取得においてもつ意味の再検討2015

    • 著者名/発表者名
      平田健治
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 65-2 ページ: 367-392

    • NAID

      40020552869

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi