• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成熟社会における信託活用に向けた信託制度改革

研究課題

研究課題/領域番号 26380154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関南山大学

研究代表者

佐藤 勤  南山大学, 法学部, 教授 (50513587)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード信託法 / 金融商品取引法 / 高齢化社会 / 福祉型信託 / 情報の開示制度 / 信託規制法 / 信託 / 開示制度 / 信託受益権の性質 / 受託者の裁量権 / インフラ・ファンド / 民事信託 / 信託の受益権 / 指図権者
研究成果の概要

「復興」、「老朽化インフラの整備」、「高齢化社会」の各テーマにおける社会的ニーズに対し、信託制度がどのように活用・利用できるのかについて、①指図権者と受託者との権利義務、②高齢化社会における信託の重要な機能のうち、受託者の裁量権限および信託の受益権の差押適格性、③信託の受益権に関する情報開示規制、という3点を、①および②については、アメリカ・イギリスの議論から、③については、我が国の規制法の立法までさかのぼり、詳細に検討を行った。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 4件)

  • [雑誌論文] 信託の利用方法の再考-商事の領域での利用から民事の領域での信託の利用へ2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勤
    • 雑誌名

      南山法学

      巻: 40 ページ: 51-111

    • NAID

      120006393872

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 信託の受益者に対する情報開示規制2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勤
    • 雑誌名

      トラスト未来フォーラム研究叢書

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 信託の受益権等の発行開示および流通開示に関する規制2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勤
    • 雑誌名

      南山法学

      巻: 39 ページ: 1-69

    • NAID

      120006397851

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 指図権者等が関与する信託における受託者等の権限および義務2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勤
    • 雑誌名

      南山法学

      巻: 38 ページ: 1-59

    • NAID

      120006413024

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi