• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主権なき国家論は可能か?:フーゴー・プロイスの思想と行動

研究課題

研究課題/領域番号 26380201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関松山大学

研究代表者

遠藤 泰弘  松山大学, 法学部, 教授 (30374177)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードドイツ政治思想史 / 主権 / ワイマール / フーゴー・プロイス / オットー・ギールケ / カール・シュミット / 自由主義 / 民主主義 / ドイツ公法史 / ワイマール憲法 / マックス・ウェーバー / 大統領制
研究成果の概要

本研究は、フーゴ・プロイスの主権なき国家論の理論上および実践上の有効性を究明しようとするものである。プロイスは、主権に代えて、「領域高権」概念を導入し、政治主体が重層的に併存する当時のドイツの政治状況において、あえて権力主体を特定するために強引な擬制を行うことを回避しえたという点で、その優位性が認められることを明らかにした。
しかし同時に彼は、「責任の拡散」という有機的国家論に特有の難問に直面し、ワイマール憲法48条の大統領の非常権限の評価をめぐり、逡巡する結果ともなった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 17件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 主権なき国家論は可能か2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 雑誌名

      北大政治研究会会報

      巻: 38号 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] デモクラシーはなぜ崩壊したのか―ドイツ・ワイマール共和国の経験に学ぶ―2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 雑誌名

      松山大学論集

      巻: 29巻3号 ページ: 181-198

    • NAID

      120006361185

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Die Bundesstaatslehre Otto von Gierkes2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Endo
    • 雑誌名

      Historische Demokratieforschung

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 社会有機体論2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰弘
    • 雑誌名

      社会思想史事典

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 安保法制と今後のたたかい2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 雑誌名

      愛媛の自治

      巻: 131 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 危機の日本政治~選挙独裁の行方2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 雑誌名

      松山大学 地域研究ジャーナル

      巻: 26 ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海老原明夫著「北ドイツ憲法成立過程の法的構成-ザイデル、ヘーネル、ラーバント、ギールケ」2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 65 ページ: 358-361

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:飯田芳弘著『想像のドイツ帝国-統一の時代における国民形成と連邦国家建設』2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 64 ページ: 460-465

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フーゴー・プロイスの国際秩序観:直接公選大統領制の思想的前提2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 雑誌名

      政治思想研究

      巻: 14 ページ: 324-355

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 安倍政権の目指す改憲案は、現行憲法とどう違う?知って学んでみませんか。2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      憲法カフェ in 西条
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 安倍政権による上からの改憲にどう立ち向かうか?2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      憲法を守り活かす愛媛の会 2017年総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デモクラシーはなぜ崩壊したのか―ドイツ・ワイマール共和国の経験に学ぶ―2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      愛媛県教科書採択を考える会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 愛媛県の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      さっぽろ自由学校「遊」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナチスによる権力掌握と支配の経験から何を学ぶか2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      さっぽろ自由学校「遊」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ワイマール共和国の特徴と経緯2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      さっぽろ自由学校「遊」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フーゴー・プロイスと大統領緊急権~ヴァイマル憲法48条をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      北大政治研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デモクラシーはなぜ崩壊したのかードイツ・ワイマール共和国の経験に学ぶ2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰弘
    • 学会等名
      愛媛県教科書採択を考える会 学習会
    • 発表場所
      愛媛県教育会館(愛媛県・松山市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高校生の政治活動届出制はなぜ問題なのか2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰弘
    • 学会等名
      愛媛県高等学校教員組合 夏の学習会
    • 発表場所
      権現山荘(愛媛県・松山市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 愛媛県の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰弘
    • 学会等名
      法政大学シンポジウム 参院選と市民参加
    • 発表場所
      法政大学(東京都・千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 安保法制が意味すること~「ナチの手口」に学ぶ2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      四国弁護士連合会定期大会 記念シンポジウム
    • 発表場所
      松山全日空ホテル
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 安保法制にどのように向き合うべきか2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      えひめ地域再生戦略研究会
    • 発表場所
      愛媛県美術館大講堂
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヴァイマル憲法制定過程の審議過程におけるフーゴー・プロイス2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      一橋大学大学院法学研究科「法文化構造論」
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2015-04-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 危機の日本政治~選挙独裁の行方2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      日中法制度比較研究会
    • 発表場所
      中国深セン大学
    • 年月日
      2015-03-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヴァイマル憲法制定の審議過程におけるフーゴー・プロイス2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      戦時法研究会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 集団的自衛権の解釈改憲~何が問題なのか?2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      連合愛媛講演会
    • 発表場所
      愛媛県勤労会館
    • 年月日
      2015-01-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 集団的自衛権の解釈改憲~何が問題なのか?2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘
    • 学会等名
      民主党愛媛県講演会
    • 発表場所
      東京第一ホテル松山
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 現代日本の立憲主義をめぐる学際的研究ー憲法学、行政法学、政治学の観点からー2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰弘・倉澤生雄・井口秀作
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      松山大学総合研究所
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Verfassungsdenker2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Endo
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Metropol Verlag
    • ISBN
      9783863313500
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi