研究課題/領域番号 |
26380218
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
浪岡 新太郎 明治学院大学, 国際学部, 准教授 (40398912)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | イスラーム / フランス / 移民 / 共和国 / ムスリム / シティズンシップ / シチズンシップ / 欧州 / 排除 |
研究成果の概要 |
本研究は、イスラーム国出身者(移民出身ムスリム)を排除しないシティズンシップの構築という課題に取り組む。欧州において包摂型リベラルシティズンシップが定着する一方で、彼らは、 国籍如何に関わらず、そのムスリムアイデンティティとシティズンシップ行使の前提とされる居 住国への帰属意識(市民アイデンティティ)との対立を警戒され、公教育を受ける権利など、シ ティズンシップの行使において排除されることが多い。具体的には、最多の移民出身ムスリムが 定住し、排除が顕著なフランスを事例に排除の条件を明らかにした。
|