• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧州における移民出身ムスリムの排除と包摂:移民を包摂するシティズンシップの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26380218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関明治学院大学

研究代表者

浪岡 新太郎  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (40398912)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードイスラーム / フランス / 移民 / 共和国 / ムスリム / シティズンシップ / シチズンシップ / 欧州 / 排除
研究成果の概要

本研究は、イスラーム国出身者(移民出身ムスリム)を排除しないシティズンシップの構築という課題に取り組む。欧州において包摂型リベラルシティズンシップが定着する一方で、彼らは、 国籍如何に関わらず、そのムスリムアイデンティティとシティズンシップ行使の前提とされる居 住国への帰属意識(市民アイデンティティ)との対立を警戒され、公教育を受ける権利など、シ ティズンシップの行使において排除されることが多い。具体的には、最多の移民出身ムスリムが 定住し、排除が顕著なフランスを事例に排除の条件を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] パリ政治学院国際関係研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] モントリオール大学国際関係研究所(カナダ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランス共和国における<ムスリム女性>の解放;2017

    • 著者名/発表者名
      浪岡新太郎
    • 雑誌名

      国際学研究

      巻: 50

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランス共和国における<ムスリム女性>の解放2017

    • 著者名/発表者名
      浪岡新太郎
    • 雑誌名

      国際学研究

      巻: 50 ページ: 39-62

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イスラームと「共和国」の学校:Al-Kindiを事例として2015

    • 著者名/発表者名
      浪岡 新太郎
    • 雑誌名

      『フランス教育学会年報』

      巻: 27 ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「平和の主体になること」2015

    • 著者名/発表者名
      浪岡 新太郎
    • 雑誌名

      平和研究

      巻: 42

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] イスラームとテロリズム:フランス人ムスリムの過激化2018

    • 著者名/発表者名
      浪岡新太郎
    • 学会等名
      反グローバリズム再考―国際経済秩序を揺るがす危機要因の研究―(日本国際問題研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フランスにおける宗教的多元主義と過激化――エスニッ. クブラインドな共和国モデルから治安の多文化主義へ2017

    • 著者名/発表者名
      浪岡新太郎
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 統合高等審議会報告書(1991 ~ 2013 年)にみる移民のフランス的統合(4): ムスリムアイデンティティをめぐる統合政策の変化を中心として2017

    • 著者名/発表者名
      浪岡新太郎・エレーヌルバイ
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] フランスにおける多文化共生と難民危機――「過激化」の観点からのムスリムへの政策的対応2017

    • 著者名/発表者名
      浪岡新太郎
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 欧州におけるムスリム系移民出身者の過激化問題について2017

    • 著者名/発表者名
      浪岡新太郎
    • 学会等名
      日本エネルギー経済研究所 中東研究センター国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フランスにおけるムスリム女性の「問題化」2015

    • 著者名/発表者名
      浪岡 新太郎
    • 学会等名
      日本国際政治学会ジェンダー分科会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ムスリム少女・女性の「問題化」2015

    • 著者名/発表者名
      浪岡 新太郎
    • 学会等名
      南山大学欧州研究センタープロジェクト
    • 発表場所
      南山大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イスラームと教育:リヨンAl Kindiのイスラームと教育2015

    • 著者名/発表者名
      浪岡 新太郎
    • 学会等名
      フランス教育学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フランスにおける統合政策とムスリムの立場2015

    • 著者名/発表者名
      浪岡 新太郎
    • 学会等名
      社会デザイン学会
    • 発表場所
      立教大学マキムホール(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 政治と宗教のインターフェイス2017

    • 著者名/発表者名
      浪岡新太郎、丸岡高弘、奥山倫明、サミラ・ベリジャド、サガヤラージ・アントニサーミ、川島正樹、小林純子、土倉莞爾、中村督、
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      行路社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 政治と宗教のインターフェイス2017

    • 著者名/発表者名
      浪岡新太郎、奥山倫明、川島正樹、土倉莞爾、小林純子、サミラベリジャド、アントニサーミサガヤラージ、丸岡高弘
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      行路社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『排外主義を問いなおす』2015

    • 著者名/発表者名
      浪岡 新太郎
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi