• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日韓のFTA政策の新展開:政策決定過程の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関明治大学

研究代表者

金 ゼンマ  明治大学, 国際日本学部, 講師 (70509562)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日本 / 韓国 / TPP / FTA / 政策決定過程 / 二国間自由貿易協定(FTA) / 環太平洋経済連携協定(TPP) / 地域的な多国間主義 / ダブルレイヤー(二層式)通商政策 / 政策シフト / 自由貿易協定 / 政策決定 / 国内政治
研究成果の概要

近年、日韓両国は、「地域的な多国間主義」を本格的に進めようとする姿勢を見せている。例えば、日本の民主党政権は、従来の二国間重視の態度から一転し、環太平洋経済連携協定(TPP: Trans-Pacific Partnership)に参加表明している。一方、韓国は、中国とのFTA共同研究を開始し、ASEAN+3のFTAを積極的に推進している。すなわち、日本と韓国の通商政策は、二国間FTAを中心としたものから、多国間FTAの実現をも目指すダブルレイヤー(二層式)通商政策へとシフトする兆しが見られる。本研究では日韓の新たな政策シフトにおける要因を模索している。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] TPPと韓国のメガFTA戦略:アジア太平洋地域秩序の再構築2017

    • 著者名/発表者名
      金ゼンマ
    • 雑誌名

      明治大学国際日本学研究

      巻: 9 ページ: 1-14

    • NAID

      120006821511

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本のFTA政策の展開:日墨FTA交渉プロセスの分析2016

    • 著者名/発表者名
      金ゼンマ
    • 雑誌名

      明治大学社会科学研究所紀要

      巻: 55 ページ: 263-301

    • NAID

      120005998965

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国のFTA交渉プロセス:国内政治アプローチから2016

    • 著者名/発表者名
      金ゼンマ
    • 雑誌名

      明治大学国際日本学研究

      巻: 8 ページ: 1-17

    • NAID

      120006821504

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国のFTA交渉プロセス:国際政治アプローチから2015

    • 著者名/発表者名
      金ゼンマ
    • 雑誌名

      国際日本学研究

      巻: 8 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 食料・農業と韓国のFTA政策:TPP加入への展望2016

    • 著者名/発表者名
      金ゼンマ
    • 学会等名
      明治大学社会科学研究所シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan after 311 Tsunami and East Asian Regional Integration: Prospects for the Trans-Pacific Partnership Agreement (TPP)2016

    • 著者名/発表者名
      Jemma Kim
    • 学会等名
      International Political Science Association
    • 発表場所
      Poznan, Poland
    • 年月日
      2016-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「アジア地域統合」をめぐる諸問題-GIARI、EAUIの事例分析を通じて2016

    • 著者名/発表者名
      金ゼンマ
    • 学会等名
      東アジア日本研究フォーラム
    • 発表場所
      中国天津
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Trans-Pacific Partnership and Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Jemma Kim
    • 学会等名
      Czech Political Studies Association Annual Conference
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Determinants of FTA in South Korea: a Comparison with Japan's TPP Policy2015

    • 著者名/発表者名
      Jemma Kim
    • 学会等名
      Special Seminar of Sogang University Japanese Program
    • 発表場所
      Sogang University
    • 年月日
      2015-03-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Trans-Pacific Partnership Agreement: Prospects for Japan's Agricultural Reform2014

    • 著者名/発表者名
      Jemma Kim
    • 学会等名
      Asian Studies Association of Australia 2014 Conference
    • 発表場所
      University of Western Australia
    • 年月日
      2014-07-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Japan and East Asian Integration: Trade and Domestic Politics2017

    • 著者名/発表者名
      Jemma Kim
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本の通商政策転換の政治経済学:FTA/TPPと国内政治2016

    • 著者名/発表者名
      金ゼンマ
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      有信堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi