研究課題/領域番号 |
26380242
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
理論経済学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
七條 達弘 大阪府立大学, 経済学研究科, 教授 (40305660)
|
研究分担者 |
小林 創 関西大学, 経済学部, 教授 (10347510)
|
研究協力者 |
段 杰一
禿 寿
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 調整ゲーム / シグナリング / 協調ゲーム |
研究成果の概要 |
自己シグナリングが満たされておらず、チープトーク働きにくい環境で、(i)チープトークによる目標設定がチーム生産に正の影響を与えるか否か、(ii)一定のコストがかかるシグナルがチーム生産に正の影響を与えるか否か、について私たちは実験による分析をおこなった。 分析の結果、単純なチープトークはチーム生産に与える影響は限定的であるが、チープトークによる目標設定はチーム生産に正の影響があること、さらに、一定のコストがかかるシグナリングもチーム生産に正の影響があることが分かった。
|