• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経営資源論的アプローチによるイギリス古典派経済学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関下関市立大学

研究代表者

村田 和博  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00300567)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード経営資源 / 古典派経済学 / アダム・スミス / C. バベッジ / J. S. ミル / A. ユア / R. オウエン / 機械 / 労働 / 人的資源 / チャールズ・バベッジ
研究成果の概要

はじめに、バーニーらの先行研究から学び、人、知識、及びレントの発生といった経営資源の概略をまとめた。その後、経営資源に関わる資本、技術、知識、人、及びレントを意識しつつ、アダム・スミス、チャールズ・バベッジ、ジョン・ステュアート・ミル、アンドリュー・ユア、及びロバート・オウエンを経営資源の観点から考察した。その結果、古典派経済学の中に人に関する豊かな主張を読み取ることができた。だが、古典派経済学期の文献の中に経営資源の模倣困難性に関する主張を読み取ることはできなかった。彼らは、技術や知識は社会全体の利益のために共有されるべきだと考えていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

イギリス古典派経済学で示された企業像を、経営理論を用いて考察した研究は国内・国外ともに少ないうえに、経営資源論の観点からアプローチをする手法はきわめて斬新であるといえる。近年の経営資源論に関する研究の深化をふまえて、人や知識といった経営資源の諸要素に着目することより、企業経営に関する新たな学史的視点を提示した。また、本研究を契機に、経済学史と経営学史の有効な交流が期待できる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] アンドリュー・ユアにおける機械と労働2018

    • 著者名/発表者名
      村田和博
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 62 ページ: 1-14

    • NAID

      120006684836

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] J. S. ミルにおける人的資源2017

    • 著者名/発表者名
      村田和博
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 61 ページ: 57-72

    • NAID

      120006684816

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] J. S. ミルに関する一考察―資源ベース的アプローチ―2017

    • 著者名/発表者名
      村田和博
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 61 ページ: 23-40

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] チャールズ・バベッジに関する一考察―資源ベース的アプローチ―2016

    • 著者名/発表者名
      村田和博
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 60 ページ: 43-59

    • NAID

      120006684790

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イギリスにおける分業論の展開2015

    • 著者名/発表者名
      村田和博
    • 雑誌名

      現代経営学の潮流と限界―これからの経営学(経営学史学会年報)

      巻: 22 ページ: 81-91

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アダム・スミスに関する一考察―経営学的アプローチ―2015

    • 著者名/発表者名
      村田和博
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 59(2) ページ: 23-39

    • NAID

      120006684772

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古典派経済学における経営資源論的アプローチの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      村田和博
    • 雑誌名

      下関市立大学論集

      巻: 58 ページ: 37-56

    • NAID

      120006684750

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] J. S. ミルの労働について―人的資源論の観点から―2018

    • 著者名/発表者名
      村田和博
    • 学会等名
      経済学史学会東北部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 古典派経済学における資源ベース的アプローチの可能性2016

    • 著者名/発表者名
      村田和博
    • 学会等名
      経済学史学会第80回全国大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 経営資源論的アプローチによるチャールズ・バベッジの考察2015

    • 著者名/発表者名
      村田和博
    • 学会等名
      経済学史学会西南部会第120回例会
    • 発表場所
      尾道市立大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] J. S. ミルの経営思想2015

    • 著者名/発表者名
      村田和博
    • 学会等名
      経営哲学学会・経営学史学会第11回合同九州部会
    • 発表場所
      久留米大学福岡サテライトオフィス
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] アダム・スミスからJ.S.ミルに至るイギリス分業論の展開2014

    • 著者名/発表者名
      村田和博
    • 学会等名
      経営学史学会第22回全国大会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 下関市立大学リポジトリ

    • URL

      http://ypir.lib.yamaguchi-u.ac.jp/sc/file/1856/20150313160652/sc20058000203

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi