• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦時期の「日本文化講義」と経済学者

研究課題

研究課題/領域番号 26380262
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関大阪工業大学

研究代表者

上久保 敏  大阪工業大学, 工学部, 教授 (20309173)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード日本文化講義 / 思想善導 / 教学刷新 / 日本諸学振興委員会 / 日本経済学 / 日本諸学振興委員会経済学会
研究成果の概要

日本文化講義は文部省が教学刷新事業として昭和11年(1936年)に帝国大学や官立大学、高等学校、専門学校などの直轄諸学校に必修科目として実施を求めた官製講義である。
本研究では、日本文化講義の実施事例をできるだけ多く収集することによりその諸相について考察を行った。
また、戦時期における経済学者の思想善導への動員・関与について明らかにするとともに日本文化講義を担当した経済学者と日本諸学振興委員会経済学会との関わりについても考察した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 戦時期の私立大学における「日本文化講義」の展開―関西の私立大学を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      上久保敏
    • 雑誌名

      大阪工業大学紀要

      巻: 第61巻第1号 ページ: 1-31

    • NAID

      120005836981

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 講師一覧からみた戦時期「日本文化講義」の諸相2015

    • 著者名/発表者名
      上久保敏
    • 雑誌名

      大阪工業大学紀要

      巻: 60 ページ: 1-32

    • NAID

      120005661308

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi