研究課題/領域番号 |
26380293
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
久保 彰宏 大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (90554882)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | グローバル金融危機 / 外国為替介入 / 金融政策 / 新しい開放マクロ経済学 / マクロ実証分析 |
研究成果の概要 |
本研究においては,グローバル金融危機に対して各国の中央銀行がいかに立ち向かったのかを定量的に検証するとともに,外国為替市場への介入について通貨安及び通貨高への非対称性を検証することができた。とりわけ、新興市場では外国為替介入の効果がグローバル金融危機時よりも危機収束後に強く確認されており、通貨政策が危機後の経済回復においてサプリメントとしての役割を担っていることを主張した。
|