研究課題/領域番号 |
26380306
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
三上 和彦 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (30229653)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 協同組合 / 非営利組織 |
研究成果の概要 |
本研究課題では、社会的企業について、2つの具体的なテーマに取り組んだ。一つは「協同組合の持分市場」に関する研究であり、もう一つは「混合経済における非営利組織の存在理由」に関する研究である。前者については、経済学的な理論研究を Economic Systems (2018) に、法学的な観点からの研究を Annals of Public and Cooperative Economics (2016) にまとめた。後者については、“On the emergence of non-profit orchestras” と題する論文を執筆した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
民間営利・公的セクターを対象とした研究の蓄積と比較すると、社会的経済セクターに関する理論研究はまだ未開拓な部分が多い。協同組合や非営利組織の機能的特徴が理論的に整理されれば、これらの形態の企業に関する制度設計の改善に役立つことになるであろう。それは、協同組合・非営利組織形態のより広い産業分野における有効な活用を促し、ひいては、より豊かで公正な社会の実現につながりうるのではないかと考えている。
|