• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

製品の耐久性を考慮に入れた拡大生産者責任の制度設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380338
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関立命館大学

研究代表者

紀國 洋  立命館大学, 経済学部, 教授 (90312339)

研究分担者 田中 悟  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (20207096)
友田 康信  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30437280)
大堀 秀一  関西大学, 総合情報学部, 教授 (70378959)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード拡大生産者責任 / 耐久財 / 廃棄物処理 / 計画的陳腐化 / リサイクル / 耐久消費財 / 民営化 / Disposal fee / Solid waste management / 不法投棄 / disposal fee policy / durable goods / EPR
研究成果の概要

環境負荷の大きい廃棄物の多くが耐久財から生じているにもかかわらず、従来の拡大生産者責任に関する経済学研究は、耐久財の特性を考慮に入れていない。本研究では、耐久財の生産者による戦略的行動を考慮に入れて、拡大生産者責任制度の経済効果を考察した。特に、本研究は、①廃棄物処理料金の最適水準、②廃棄物処理料金を徴収するタイミングの相違が環境負荷に与える効果、③デポジット・リファンド制度の導入の効果についての分析を行った。その結果、こうしたEPR制度の導入において、耐久財市場特有の効果が存在することが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Optimal Waste Disposal Fees When Product Durability is Endogenous: Accounting for Planned Obsolescence2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kinokuni, Shuichi Ohori and Yasunobu Tomoda
    • 雑誌名

      Environmental and Resource Economics

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Privatization of Solid Waste Collection Firm2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kinokuni, Shuichi Ohori and Yasunobu Tomoda
    • 雑誌名

      EGC Report (Nanyang Technological University)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimal disposal fee and planned obsolescence2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kinokuni, Shuichi Ohori and Yasunobu Tomoda
    • 雑誌名

      Discussion Paper Series (Faculty of Economics, Ritsumeikan University)

      巻: No.16004 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Privatization of solid waste disposal services for durable products2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kinokuni, Shuichi Ohori and Yasunobu Tomoda
    • 雑誌名

      Discussion Paper Series (Faculty of Economics, Ritsumeikan University)

      巻: 15004 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Waste Disposal Fee Policy for Durable Goods2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kinokuni, Yasunobu Tomoda and Shuichi Ohori
    • 雑誌名

      Discussion Paper, Faculty of Economics, Ritsumeikan University

      巻: No. 14009 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Entry deterrence and voluntary approach2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kinokuni, Shuichi Ohori and Yasunobu Tomoda
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2015年大会
    • 発表場所
      京都大学農学部総合館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Waste Disposal Fee Policy for Durable Goods2015

    • 著者名/発表者名
      紀國洋
    • 学会等名
      関西学院大学産業組織論研究会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府)
    • 年月日
      2015-03-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Waste Disposal Fee Policy for Durable Goods2014

    • 著者名/発表者名
      紀國洋
    • 学会等名
      応用ミクロ経済学の新展開
    • 発表場所
      札幌アスペンホテル(北海道)
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi