研究課題/領域番号 |
26380341
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
上山 美香 龍谷大学, 経済学部, 准教授 (90635640)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 貧困 / 途上国 / サブサハラ・アフリカ / 南アジア / ジェンダー / 教育 / 保健 / MDGs / 経済発展 / アフリカ / 人的資本 |
研究成果の概要 |
本研究では、所得(消費)貧困が最も深刻な地域である南アジアとサブサハラ・アフリカの比較を中心に、教育や健康状態、ジェンダー格差など多面的な貧困形態の特徴、経済発展のプロセスに伴う貧困形態の変化について分析した。 この10年で、最貧国を含む多くの国・地域において、予防接種等接種率、就学率など教育、保健分野のアウトプット指標が急速に改善したが、所得水準との強い相関関係は見られず、MDGs達成に向けた国際的な取り組みの成果といえる。意識・行動の変化が必要なジェンダー格差、学業成績、健康状態といったアウトカム指標の改善には、より長期的な視点が重要である。
|