• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国の医薬品市場におけるシェア決定要因に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380377
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 財政・公共経済
研究機関法政大学

研究代表者

菅原 琢磨  法政大学, 経済学部, 教授 (50364659)

研究分担者 南部 鶴彦  学習院大学, 経済学部, 名誉教授 (00061416)
研究協力者 石川 貴幸  
堀江 哲史  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード医薬品市場 / 後発医薬品 / 市場シェア / 広告宣伝活動 / 政策効果 / スタチン / ジェネリック / スタチン剤 / 後発医薬品(ジェネリック医薬品) / 後発医薬品利用促進 / 広告宣伝 / 薬価 / パネルデータ
研究成果の概要

わが国の医薬品取引の売上金額の99%以上をカバーするデータセットを活用し、企業のおこなう広告宣伝活動、薬価水準、後発品促進政策が後発品市場シェアにいかなる影響を及ぼすか検証した。スタチン市場において市場シェアに与える要因は、「先発品-後発品の相対価格」、「市場成長率」、「後発品普及政策」であり、いずれも正の影響を持っていた。
また、後発医薬品シェアの平均変化率に対する影響を企業の営業活動について検証すると、MRの医師訪問自体は有意ではない一方、Web閲覧によるE宣伝は有意であった。但し、MRの訪問によりE宣伝は促進されることから、MR訪問は後発品シェア拡大の間接的要因である可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 後発医薬品の市場シェア決定要因と普及促進政策の効果-高脂血症薬「プラバスタチン」における後発医薬品参入の事例-2014

    • 著者名/発表者名
      菅原琢磨・南部鶴彦
    • 雑誌名

      経済志林

      巻: Vol.81 No2・3・4

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] What Explains the Market Share Under Generic Competition? -The Effect of Good-will and a Policy Promoting Generics -2015

    • 著者名/発表者名
      Takuma SUGAHARA and Tsuruhiko NAMBU
    • 学会等名
      11th iHEA World Congress in Milan, Italy
    • 発表場所
      Bocconi University in Milan , Italy.
    • 年月日
      2015-07-12 – 2015-07-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi