研究課題/領域番号 |
26380417
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | 関東学園大学 (2016-2017) 山形大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
國方 敬司 関東学園大学, 経済学部, 教授 (70143724)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | イギリス / 農業革命 / 歴史的景観 / 環境保全 / ウォータ・メドウズ / 歴史的景観保存 / 農法 / イギリス農業 / 歴史的景観の保全 |
研究成果の概要 |
イギリス農業革命とかかわってウォータ・メドウズは,わが国でも研究者に広く知られている。しかし,その詳細はいまだに理解されていない。それがどのようなシステムであるのか,農業生産の増産にどのように貢献したのか,どのような条件のもとでその強みを発揮できたのか,十分に知られていないのである。 本研究で,ウォータ・メドウズのシステムについて,どのように運用され,どのように時代状況に合わせて役割を変化させ,現在に至って,歴史的景観として,あるいは環境保全の上でいかなる役割を果たしているのか,を説明した。
|