• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域産業集積の東アジア対応によるビジネスモデルの変容と雇用流動化の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関名古屋外国語大学

研究代表者

塩見 治人  名古屋外国語大学, 現代国際学部, 名誉教授 (40080238)

連携研究者 井上 泰夫  名古屋外国語大学, 現代国際学部, 教授 (80160000)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード産業集積 / 伝統産業 / ビジネスモデル / 東アジア / グローバル圧力 / 経路依存性 / 雇用流動化 / 人口減少 / グローバル化 / 希望学 / サードセクター / 地域再生 / 中核技術 / 産業クラスター / サプライチェーン
研究成果の概要

日本各地の地域産業集積を愛知県、岐阜県、福井県、大阪府、広島県、宮城県、岩手県、鹿児島県、北海道、東京都の10地区のべ16回の現地調査を行った。それにより各地の産業集積は、東アジアからのグローバル圧力によって、総じて企業数・雇用数において2分の1あるいは3分の1にその規模を縮小させていることが確認できた。しかしこれは決して消滅に向かっているわけではないことも同時に確認できた。これらの産業集積では既にこれまでにない新しいビジネスモデルが登場し、東アジアのグローバル圧力の中でしっかりした存立基盤を見つけているとの知見を得ることができた。地域産業集積は21世紀対応をほぼ完了している、が結論である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 地域活性化と経済学2017

    • 著者名/発表者名
      井上泰夫
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学現代国際学部紀要

      巻: 第13号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域産業クラスターの起源・成長・変容2017

    • 著者名/発表者名
      塩見治人
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学現代国際学部紀要

      巻: 第13号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [図書] 日本における賃労働関係の妥協の脆弱性(『日本とアジアの経済成長』)2015

    • 著者名/発表者名
      井上泰夫
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] ユーロ危機と東アジア・日本経済(『日本とアジアの経済成長』)2015

    • 著者名/発表者名
      井上泰夫
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 資本主義はどこへ?(『日本とアジアの経済成長』)2015

    • 著者名/発表者名
      井上泰夫
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 経営戦略 (『ビジネス入門』所収)2015

    • 著者名/発表者名
      塩見治人
    • 出版者
      三恵社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi