• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世末・近代日本における共同性と地域金融

研究課題

研究課題/領域番号 26380448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関近畿大学

研究代表者

岩間 剛城  近畿大学, 経済学部, 准教授 (30534854)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード農村金融組織 / 永続講 / 銀行 / 上塩尻村 / 共同性
研究成果の概要

本研究では、主に信濃国小県郡上塩尻村に関する古文書調査を実施した。そして、近世末・近代日本における共同性と地域金融についての考察を行った。
上塩尻村では、長期継続的な金融組織である永続講が結成されていた。永続講の構成員は、上塩尻村に在住する蚕種商人が中心であった。永続舎は、1880年に塩尻銀行に再編された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 信州上田藩上塩尻村直毘講の一考察2017

    • 著者名/発表者名
      岩間剛城
    • 雑誌名

      研究年報『経済学』(東北大学)

      巻: 75巻3・4号

    • NAID

      120006530020

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 書評と紹介 岩本由輝編『歴史としての東日本大震災 口碑伝承をおろそかにするなかれ』2014

    • 著者名/発表者名
      岩間剛城
    • 雑誌名

      民俗文化(近畿大学民俗学研究所)

      巻: 26 ページ: 325-331

    • NAID

      120005730177

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 史学・経済史学の研究動向2014

    • 著者名/発表者名
      岩間剛城
    • 雑誌名

      年報 村落社会研究

      巻: 50 ページ: 266-280

    • NAID

      40017384409

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 信州上田藩上塩尻村直毘講について2016

    • 著者名/発表者名
      岩間剛城
    • 学会等名
      社会経済史学会東北部会
    • 発表場所
      東北大学経済学部
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 馬場家の家計と蚕種取引2014

    • 著者名/発表者名
      岩間剛城
    • 学会等名
      比較家族史学会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-01-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi