• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Management Strategies of Humantarian Support by Global Enterprise after the Great Tohoku Kanto Earthquake - Lessons Learnt for Future Disasters

研究課題

研究課題/領域番号 26380452
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関筑波大学

研究代表者

Pohl Martin (POHL Martin)  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40580105)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
キーワードJapan / Sponsorship / CSR / Germany / Management / Patronage / Humanitarian Help / Triple Disaster / Tohoku Earthquake / Intercultural Management / International Management / Triple-disaster / Humanitarian help
研究成果の概要

この調査は企業による人道的支援が企業の啓発された自己利益であるか、あるいは現代社会に組み込まれた強力な管理に従うかどうかという問題に焦点を当てていました。Patronage (柔らかい基準)と Sponsorship(厳しい基準)の2つのアプローチがあり、会社によっては、両方のアプローチが適用されました。予期せぬ結果は、受益者が様々な理由で寄付を受け入れることが困難であったことです。研究の直接的な部分ではありませんが 他の外国企業と日本企業の両方がドイツ企業と非常に類似しているという知見もありました。残念なことに多くの企業が1年以内に支援を停止しました。そのプロジェクトは短期的なものでした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Humaniteare Hilfe als unternehmerische Management Strategie - Lessons Learnt aus der Dreifachkatastrophe 20112015

    • 著者名/発表者名
      Martin POHL
    • 学会等名
      Monthly Academic Public Presentation of OAG Tokyo
    • 発表場所
      ドイツ東洋文化研究協会OAGハウス(東京都港区)
    • 年月日
      2015-10-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi