• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外在的報酬による動機付けの締め出し効果に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関広島大学

研究代表者

鵜野 好文  広島大学, 国際協力研究科, 名誉教授 (40137394)

研究分担者 井上 正  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (70151610)
高橋 与志  広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (80325208)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード内発的動機付け / クラウディング・アウト効果 / 認知評価理論 / 自己決定理論 / SDT:自己統治理論 / 動機付け
研究成果の概要

Titmuss(1970)、Deci et al.(1971,72)の実証研究は、外的介入は内発的動機付けをクラウディング・アウト(MCO: Motivation Crowding Out)するという、経済学の「選好の公理」を否定する実証結果を提示した。本プロジェクトは、「実証研究の証左」を「選好の公理」に組込む統合理論を構築し、実証により確証している。

本プロジェクトは、理論的には、(1)外的介入と内発的動機付けの加法的・二分法的静学モデルを、脱二分法モデルにまで進めている。(2)社会規範をモデルに加えることで、動学モデルへ拡張している。実証的には、(3)MCOモデルを実証により確証している。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 外在的インセンティブによる内発的動機付けのクラウディング・アウト効果の理論モデルによる説明2017

    • 著者名/発表者名
      鵜野好文、井上正、高橋与志
    • 学会等名
      組織学会 第70回九州支部例会
    • 発表場所
      西南学院大学 学術研究所(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 組織学会ホームページ(第70回 九州支部例会開催のおしらせ)

    • URL

      http://www.aaos.or.jp/seminars/dtl/?id=424

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi