• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ステークホルダビリティの理論的構築に向けて-オープンイノベーションの視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 26380477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関大東文化大学

研究代表者

鶴田 佳史  大東文化大学, 環境創造学部, 准教授 (10532723)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードステークホルダー / 環境経営 / オープンイノベーション / 企業の社会的責任 / 持続可能性 / 環境マネジメントシステム / 気候変動 / CSR
研究成果の概要

ステークホルダビリティの理論的枠組みの構築のために、ステークホルダー論、組織間関係論、経営組織論、環境経営、企業倫理等の先行研究のレビューと整理を行った上で、企業のステークホルダーダイアログの分析、アンケート調査とその分析、オープンイノベーション論からの企業のステークホルダー対応の整理、ステークホルダビリティの仮説検証を行った。
企業のステークホルダーダイアログの分析では、環境報告書・CSR報告書等から716社のデータを収集、ステークホルダーダイアログ実施の記載がある160社を対象として分析を行った。業種、事業規模、従業員による特徴はなく、横並びで同じような対応となっていることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] ステークホルダビリティの理論的展開2016

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳史
    • 学会等名
      工業経営研究学会(工業経営研究学会第31回大会)
    • 発表場所
      福岡大学七隅キャンパスB会場(2号館231教室)・福岡県・福岡市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ステークホルダビリティの展開に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳史
    • 学会等名
      環境経営学会2015年度秋季研究報告大会
    • 発表場所
      神戸山手大学
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の中小企業における環境経営と気候変動対策に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳史
    • 学会等名
      韓国日本近代学会第32回国際学術大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 中小企業における環境経営に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳史
    • 学会等名
      環境経営学会2015年度研究報告大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ステークホルダビリティの理論的構築のための一考察2014

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳史
    • 学会等名
      環境経営学会2014年度秋季研究報告大会
    • 発表場所
      神戸山手大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi