• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業経営のグローバル化にともなうSCMの組織的管理:需給調整とパフォーマンス管理

研究課題

研究課題/領域番号 26380487
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関京都産業大学

研究代表者

中野 幹久  京都産業大学, 経営学部, 教授 (70351690)

研究分担者 松山 一紀  近畿大学, 経営学部, 教授 (80351691)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードサプライチェーン・マネジメント / 組織構造 / SCM部門 / 需給調整 / パフォーマンス管理 / SCM改革
研究成果の概要

本研究では、初めに、日本の製造業におけるサプライチェーン・マネジメント(SCM)の組織構造について、理論精緻化を目的とした事例研究を行った。結果、5つの組織構造のタイプを確認するとともに、それらの特徴を整理した。続いて、さまざまな組織構造のタイプを採用する企業を対象に、SCM部門の役割に関する理論生成を目的とした事例研究を行った。最終的に、SCM部門の役割を説明するための枠組みを提示した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] SCM推進部門の役割を分析する視点:ラインとスタッフ論とプロセス変革論からの知見2016

    • 著者名/発表者名
      中野幹久・松山一紀
    • 雑誌名

      京都マネジメント・レビュー

      巻: 28 ページ: 19-38

    • NAID

      120005751632

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] サプライチェーン管理の組織構造:文献レビュー2015

    • 著者名/発表者名
      中野幹久・松山一紀
    • 雑誌名

      京都マネジメント・レビュー

      巻: 26号 ページ: 21-40

    • NAID

      120005751622

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 製造業におけるSCMの組織構造2017

    • 著者名/発表者名
      中野幹久
    • 学会等名
      日本物流学会および日本海運経済学会関西部会例会
    • 発表場所
      大阪産業大学梅田サテライトキャンパス(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2017-01-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Empirical studies of Japanese manufacturers on organizational structures of supply chain management: From process operation and process change viewpoints2016

    • 著者名/発表者名
      Mikihisa Nakano
    • 学会等名
      23rd EurOMA Conference
    • 発表場所
      Norwegian University of Science and Technology (Trondheim, Norway)
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi