• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノベーション確率最大化基準にもとづくイノベーション戦略・組織の抜本的再検討

研究課題

研究課題/領域番号 26380506
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関神戸大学

研究代表者

原田 勉  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (20294192)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードイノベーション確率 / イノベーション・システム / 経路依存的経済成長 / 多部門間イノベーション / イノベーション連関フローマトリックス / イノベーション / DSGEモデル / 脳波計測 / ワーキングメモリ / 創造性 / ニューケインジアンDSGEモデル / 内生的イノベーション / イノベーション構造 / イノベーション・マトリックス / ダイナミック戦略 / ダイナミック組織 / イノベーション確率最大化基準 / 多部門間マクロモデル / 産業構造 / 関係特殊的投資 / 競争戦略 / 組織デザイン / 複数セクター間モデル
研究成果の概要

イノベーションに関する既存研究は、国、企業を含むイノベーション・システムを所与のものとして、その経済的効果を検討するものか、あるいはイノベーション・システムの内部メカニズムを詳細に事例分析するもののいずれかに分類される。本研究は、この両者をイノベーション確率最大化という観点からバランスよく取り扱い、一般均衡フレームワークのなかで統合的に扱っている点に特徴がある。具体的には、イノベーション・システムの経済における役割、機能、経済的影響について理論的・実証的に評価するとともに、その内部メカニズムについて、準価格シグナルという新たな観点からモデル化し、事例研究を中心とした実証を行っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、イノベーションを国家レベル、企業レベルで促進するための独自の考え方、アプローチを提示し、その有効性について理論的、実証的に検証している点にある。本研究の成果は、イノベーションを促進するための経済政策として活用したり、企業におけるイノベーション戦略・組織に適用することが期待される。つまり、国家・企業レベルでのイノベーション確率を高めるための手法を提示している点に社会的意義があると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 11件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] A Model of Inter-sectoral Flow of Technology Using Technology and Innovation Flow Matrices2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Harada
    • 雑誌名

      Economi Systems Research

      巻: 20 号: 2 ページ: 28-251

    • DOI

      10.1080/09535314.2018.1423545

    • NAID

      120006766132

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endogenous innovation under New Keynesian dynamic stochastic general equilibrium model2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Harada
    • 雑誌名

      Economics of Innovation and New Technology

      巻: 27 号: 4 ページ: 361-376

    • DOI

      10.1080/10438599.2017.1362797

    • NAID

      120006879544

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimating Innovation Input-output Matrix and Innovation Linkages in the East Asian Region and the USA2016

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Harada
    • 雑誌名

      Journal of Economic Structures

      巻: 5 号: 1 ページ: 1-24

    • DOI

      10.1186/s40008-016-0041-z

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 競争優位とスタック・イン・ザ・ミドルの概念的再検討2016

    • 著者名/発表者名
      原田 勉
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 214 ページ: 17-32

    • NAID

      120006358615

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Managing Innovation Probabilities: Core-driven vs. Bottleneck-removing Innovations2015

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Harada
    • 雑誌名

      Business and Management Studies

      巻: 1 号: 2 ページ: 66-76

    • DOI

      10.11114/bms.v1i2.875

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Changing Productive Relations, Linkage Effects, and Industrialization2015

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Harada
    • 雑誌名

      Economic Systems Research

      巻: 27 号: 3 ページ: 374-390

    • DOI

      10.1080/09535314.2015.1081876

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural Change and Economic Growth with Relation-specific Investment2015

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Harada
    • 雑誌名

      Structural Change and Economic Dynamics

      巻: 32 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.strueco.2014.12.002

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] MBO の弊害:二重のトレード・オフ2015

    • 著者名/発表者名
      原田 勉・見吉英彦
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 211 ページ: 17-33

    • NAID

      110009885931

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] M&A の弊害:効率性vs. イノベーション確率2014

    • 著者名/発表者名
      原田 勉・見吉英彦
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 210 ページ: 21-34

    • NAID

      110009831393

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dynamic Strategies and Management of Focusing Devices2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Harada
    • 雑誌名

      Journal of Management and Sustainability

      巻: 4 号: 2 ページ: 22-33

    • DOI

      10.5539/jms.v4n2p22

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of Diversity on Innovation in Complex Technology Systems2014

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Harada
    • 雑誌名

      Journal of Management and Sustainability

      巻: 4 号: 4 ページ: 36-46

    • DOI

      10.5539/jms.v4n4p36

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 創造的人材の条件2019

    • 著者名/発表者名
      原田 勉
    • 学会等名
      日本学術振興会産業構造中小企業第118委員会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 破壊的・持続的イノベーションのマクロ経済的インプリケーション2018

    • 著者名/発表者名
      原田 勉
    • 学会等名
      組織学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Economics of an Innovation System2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Harada
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      113838853X
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] OODA LOOP(ウーダループ)2019

    • 著者名/発表者名
      チェット・リチャーズ・原田 勉
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • ISBN
      4492534091
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] イノベーションを巻き起こす 「ダイナミック組織」戦略2016

    • 著者名/発表者名
      原田 勉
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      日本実業出版社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi