• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在中国日系企業のリスク管理に関する調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関明治学院大学

研究代表者

大平 浩二  明治学院大学, 経済学部, 教授 (20152241)

研究分担者 董 光哲  江戸川大学, 社会学部, 教授 (50440178)
槇谷 正人  東海大学, 政治経済学部, 教授 (80511097)
佐藤 成紀  明治学院大学, 経済学部, 教授 (90225954)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードリスクマネジメント / 中華圏の企業経営 / コーポレートガバナンス / 情報の非対称性 / リスク・マネジメント / 中華圏への進出リスク / リスク対応意識 / ガバナンス / 中華圏 / リスク要因 / 経営者の意思決定 / 組織文化 / 政治リスク / 経済リスク / 企業内的リスク / 企業リスク / 中国リスク / アジアリスク / 日系企業
研究成果の概要

調査期間の内、前半を文献並びに専門家などとの研究会を中心に、本領域の理解を深めることとした。また、数回程度の国内企業への聞き取り調査を行った。調査後半は、国内企業への調査とともに、2017年11月に台湾を訪問し、大華科技大学の李 右亭 教授と同教授のスタッフと台湾の最近の経済状況はじめ、中台関係からグローバル戦略におけるリスク管理について意見交換をした。また實践大学の羅 王魚媚教授と企業戦略の観点からのリスク管理について、さらに全元科技コンサルティングの代表である、呉 偉文氏と意見交換をした。
日系企業に比べ、台湾企業のリスクマネジメントの意識の高さを認識した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 企業不祥事はなくなることのない「人災」である2018

    • 著者名/発表者名
      大平浩二
    • 雑誌名

      衆知

      巻: 3-4 ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] アジア進出日系企業のリスクマネジメントに関する考察(1)2016

    • 著者名/発表者名
      大平浩二、佐藤成紀、濱口幸弘
    • 雑誌名

      『研究所年報』(明治学院大学)

      巻: 33号 ページ: 11-15

    • NAID

      120005955016

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アジア進出日系企業の経営戦略とコーポレート ガバナンス-日本との比較を通して-アジア進出日系企業のリスクマネジメントに関する予備的考察(1)2015

    • 著者名/発表者名
      大平 浩二,佐藤 成紀
    • 雑誌名

      『研究所年報』(明治学院大学)

      巻: 31号 ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本企業の不祥事-なぜそれが起きるのか-2016

    • 著者名/発表者名
      大平浩二
    • 学会等名
      日本経営学会および経営哲学学会合同部会
    • 発表場所
      ロアジール函館 会議室(北海道 函館市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi