• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける日中韓自動車部品企業の競争と分業に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関京都産業大学

研究代表者

具 承桓  京都産業大学, 経営学部, 教授 (20367949)

研究分担者 銭 佑錫  中京大学, 経営学部, 教授 (00329658)
連携研究者 曺 斗變  横浜国立大学, 経営学部, 教授 (20262834)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードサプライヤー・システムの貧弱性 / グローバル生産ネットワーク / SCM / 新興国自動車産業 / キャッチアップ / 自動車部品産業 / 中国 / グローバル部品供給 / GSCM / 自動車産業 / サプライヤーシステム / 系列 / 自動車産業及び部品産業 / 競争と分業 / グローバルサプライチェーン / 深層現調化 / ロジスティクス戦略 / 技術経営 / 東アジア / 国際サプライヤーシステム / 韓国自動車産業 / 中国自動車産業 / 生産ネットワーク / 国際経営
研究成果の概要

グローバル生産ネットワーク(GPN)は生産拠点の分散と生産能力の不均衡状態,サプライヤー・システム(SS)の貧弱性或いは不完全性を抱えている。よって,OEMは部品供給体制を考慮した,GPNのリデザインを行わなければならない。SSの貧弱性の高い地域において,日系だけではなく,第3国のサプライヤーを活用されたSSが構築されていく。
こうしたコンテキストの中で,中国における韓国サプライヤーの躍進は,SSの貧弱性をカバーしたい現地OEMの戦略的購買に対応した市場戦略が成長要因となった。また,後発企業のキャッチアップには,デジタル技術,自動化投資が生産システムの欠陥を埋めるレバリッジの役割を果たす。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

研究成果

(17件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 備考

  • [雑誌論文] グローバル時代における生産・調達・開発のインテグレーション戦略―グローバル生産ネットワークのリデザインとロジスティクス戦略の再考2016

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 雑誌名

      京都マネジメントレビュー

      巻: 第29号 ページ: 73-94

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Applicability of Japanese Management and Production System in Africa: Using "Hybrid Evaluation Model" in Comparison with Other Developing Regions2016

    • 著者名/発表者名
      Wooeok Juhn and Tetsuo Abo
    • 雑誌名

      World Journal of Business and Management

      巻: 2(2) ページ: 1-18

    • DOI

      10.5296/wjbm.v2i2.9577

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代自動車グループのモジュール生産戦略の展開とその特徴―後発企業の危機対応とキャッチアップへの取り組み―2015

    • 著者名/発表者名
      具 承桓
    • 雑誌名

      研究 技術 計画(The Journal of Science Policy and Research Management)

      巻: Vol.30, No.3 ページ: 201-216

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 韓国自動車産業の成長と地域産業2014

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 雑誌名

      東北大学経営学論集

      巻: 第5号 ページ: 42-60

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] ボッシュの国際経営―グローバルな社内標準化と「創造型」海外 子会社2014

    • 著者名/発表者名
      銭佑錫
    • 雑誌名

      赤門マネジメント・レビュー

      巻: 13(6) ページ: 209-234

    • NAID

      130005084638

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [学会発表] 新しい自動車産業集積地域とサプライヤーシステムの変貌2017

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 学会等名
      韓日共同ワークショップ
    • 発表場所
      東京都千代田区神田駿河台 明治大学
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル生産ネットワークのリデザインとインテグレーション戦略2017

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 学会等名
      アジア経営学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 韓日製造業の協力的分業関係の模索―自動車産業を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      具 承桓
    • 学会等名
      日韓国交正常化50周年記念 愛知(日本)・韓国経済交流会議
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザ名古屋(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] グローバル生産ネットワーク(GPN)及び価値連鎖のインテグレーション戦略―自動車産業の事例を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 学会等名
      サプライヤーシステム研究会
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代自動車グループの部品品質向上要因2014

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 学会等名
      第2回中韓自動車産業発展コンファレンス。(中国国家信息中心(SIC)&韓国自動車産業研究所主催)
    • 発表場所
      北京シャングリラホテル、中国
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル時代の開発・生産・調達のインテグレーションとしての物流戦略2014

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会 中部部会
    • 発表場所
      名古屋市(名城大学サテライト)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国企業の躍進からみる成長要因と両面性の探索―日本企業の過去・現在・未来を考える―2014

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 学会等名
      日本機械輸出組合
    • 発表場所
      大阪市中央区南本町3丁目6番14号日本機械輸出組合大阪支部
    • 年月日
      2014-06-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国自動車部品産業のサプライヤーの実力2014

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 学会等名
      韓国通商フォーラム
    • 発表場所
      韓日技術協力財団、ソウル、韓国
    • 年月日
      2014-04-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「第2章.グローバル生産ネットワークのリデザインとインテグレーション―生産・調達・開発のリン ケージとしてのロジスティクス戦略の再考―」、清こう一郎編著『日本自動車産業の海外生産・深層現調化 とグローバル調達体制の変化―リーマンショック後の新興諸国でのサプライヤーシステム調査結果分析―』2017

    • 著者名/発表者名
      具承桓(他の章著者:清こう一郎、具承桓、富野貴弘・新宅純二郎・小林美月、野村俊郎、木村弘、中山健一郎、小林英夫、兼村智也、遠山恭司、田村豊、中川洋一郎)
    • 出版者
      社会評論社
    • ISBN
      9784784518456
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『日本自動車産業の海外生産・深層現調化とグローバル調達体制の変化―リーマンショック後の新興諸国でのサプライヤーシステム調査結果分析―』「第2章.グローバル生産ネットワークのリデザインとインテグレーション―生産・調達・開発のリンケージとしてのロジスティクス戦略の再考―」、「第8章.新しいリージョン・産業集積地における複合リンケージSCM戦略―メキシコ自動車産業と日系サプライヤーの事例から読み解く―」2017

    • 著者名/発表者名
      清こう一郎、 具承桓、富野貴弘・新宅純二郎・小林美月、野村俊郎、木村 弘、中山健一郎、小林英夫、具承桓、野村俊郎、兼村智也、遠山恭司、田村 豊、中川洋一郎
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] The Global Automotive Industry(Ch.9 The Rise of South Korean (or Korean) Automobile Industry)2015

    • 著者名/発表者名
      Seunghwan KU(editied by Paul Nieuwenhuis and Peter Wells)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Wiley
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] http://post.kyoto-su.ac.jp/s/w020/index.php

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi