研究課題/領域番号 |
26380557
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 福山大学 |
研究代表者 |
日野 恵美子 福山大学, 経済学部, 准教授 (40550059)
|
研究分担者 |
三品 和広 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (40283155)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 経営者 / 転地 / 事業立地 / 職歴 / 社長 / アウトサイダー度 / 本流 / エリート |
研究成果の概要 |
企業が長期に繁栄するには,事業立地(誰に何を売るか)を時に大きく変えることが重要である。これを転地と呼び,本研究では,転地を主導した経営者の特徴を抽出した。転地を遂げた経営者には創業経営者や同族経営者が多く,また,操業経営者も含めて,在任期間が非常に長いことが確かめられた。経営者が当該企業の本流にどれほど近いのかを捉えるためにアウトサイダー度も調査したが,予想に反して,アウトサイダー度が高いと言えそうな経営者は例外的であった。
|