研究課題/領域番号 |
26380561
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
商学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
保田 宗良 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (20230229)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 医薬品流通 / 調剤薬局 / 地域医療 / 医療サービス / 医療マーケティング / 地域包括ケアシステム / 健康マーケティング / 医薬分業 / 顧客満足 / かかりつけ薬剤師 / ドラッグストア / 定性調査 |
研究成果の概要 |
医療サービスの質的向上を究明するためには、健康マーケティングの研究が必要である。健康マーケティングの基本は、患者の満足度を維持することである。文献研究及び聞き取り調査によって、健康サービスは同じ地域の医療機関と調剤薬局の協力が必要であることが把握された。薬剤師の任務は服薬指導と健康指導がある。かかりつけ薬剤師が2016年に制度化され、その指導は健康マーケティングと関連することになった。調剤薬局のマーケティング戦略は健康サービスの質に依存している。
|