研究課題/領域番号 |
26380583
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
商学
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
陶山 計介 関西大学, 商学部, 教授 (40154629)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | PB / NB / 食の安心と豊かさ / ブランド戦略 / コミュニティ / 日英米比較 / 小売店舗 / コミュニケーション / 日米欧 |
研究成果の概要 |
小売・卸企業が企画・販売するPB(プライベートブランド)は、食品・日用品を中心に世界的に急成長し、メーカーのNB(ナショナルブランド)を脅かしている。ただこのPBのシェアもヨーロッパが最も高く、次いでアメリカ、アジア・アフリカは最も低い。 その原因を探るため、安心と豊かさを求める消費者のブランドおよびチャネル・小売店舗選択、NB及びPBに関する顧客ロイヤルティ構造に関する国際比較分析を行った。その結果、PBロイヤルティの形成において企業・製品・店舗のイメージが相関している、ブランドとの同一化はコミュニティ同一化と関連している、地元密着という企業イメージが重要であることなどが明らかになった。
|