研究課題
基盤研究(C)
近年、アジアの消費市場への参入を試みる日本企業が急増している。しかし、消費市場の解読は非常に難しく、多くの企業が現地適応化に苦戦している。このような状況を踏まえ、本研究は商品やビジネスモデルをどのように現地適応化させるべきかという問題を検討した。結論的には、商品やビジネスモデルを目に見える形で変更するのではなく、「意味づけ」だけを変更することで現地適応化を行う戦略を提起した。具体的には、日本で「スポーツ後の渇きを癒す飲料」と意味づけて販売している商品を、インドネシアでは「ラマダン明けの渇きを癒す飲料」と意味づけ直すことで成功したケースなど多くの事例を検討し、新しい現地適応化概念を構築した。
すべて 2017 2016 2015 2014
すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)
商学論究(関西学院大学)
巻: 63(2) ページ: 1-37
120005663473
日本フードサービス学会年報
巻: 20号 ページ: 36-49
流通情報
巻: 510 ページ: 41-49
商学論究
巻: 62-1 ページ: 41-59
120005462756