研究課題/領域番号 |
26380607
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
草野 真樹 京都大学, 経済学研究科, 准教授 (50351440)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 認識対開示 / ストック重視の会計 / 会計情報の有用性 / 経営者の裁量 / 公正価値 / リース取引 / 貸借対照表管理 / 情報処理プロセス / 会計学 / 債務契約 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,会計情報の認識対開示に着目して,貸借対照表を重視する会計モデルについて検討することである。本研究の主要な成果は,次のとおりである。(1)経営者は,ファイナンス・リース取引の会計基準の改訂に伴って,貸借対照表管理を行った。(2)格付機関は,注記情報の信頼性が高い場合,オペレーティング・リース取引の注記情報を考慮する。(3)ファイナンス・リース取引のリスク関連性は,社債スプレッドを用いた場合,認識と開示の間で差異は観察されるが,格付を用いた場合,両者の間で差異は観察されない。これらの結果は,情報処理プロセスや情報環境が会計情報の有用性に大きな影響を及ぼすことを示している。
|