• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本の質的社会調査の系譜とリサーチ・ヘリテージとしての継承可能性の経験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380645
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関一橋大学

研究代表者

小林 多寿子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (50198793)

研究分担者 桜井 厚  立教大学, 社会学部, 特定課題研究員 (80153948)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード質的社会調査 / リサーチ・ヘリテージ / アーカイヴ化 / 質的調査データ / 社会調査の系譜
研究成果の概要

戦後日本の社会学における経験社会学的研究業績のなかでとくに質的調査による成果に着目し、質的調査データを社会学的知の遺産としてとらえ、「リサーチ・ヘリテージ」としての継承の可能性を考える研究に取り組んだ。社会学的研究アーカイヴズの事例調査と質的調査の先駆的社会学者の資料群調査という二種の調査を実施した。社会学者個人の研究の軌跡との関係で質的調査の系譜を捉えなおし、1950年代60年代という質的研究初期の時代の調査状況を明らかにし、質的調査研究の継承可能性を考察した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 日本の自分史実践における「第二の生産者」と自己反省的言説2017

    • 著者名/発表者名
      小林多寿子
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 90-1 ページ: 476-494

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] シンポジウム講演録「歴史と記憶とオーラル・ヒストリー」2017

    • 著者名/発表者名
      小林多寿子
    • 雑誌名

      近代日本研究

      巻: 33 ページ: 316-319

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 【インタビュー】対話的構築主義との対話―ライフストーリー研究の展望2017

    • 著者名/発表者名
      桜井厚
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2017年3月号 ページ: 60-84

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] コラム6 ライフストーリー2017

    • 著者名/発表者名
      桜井厚
    • 雑誌名

      鳥越晧之・金子勇編『現場から創る社会学理論』(図書所収論文)

      巻: - ページ: 204-205

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ある女性の戦中・戦後の個人的記録から読み解く2016

    • 著者名/発表者名
      桜井厚
    • 雑誌名

      語りの地平:ライフストーリー研究

      巻: 1 ページ: 113-136

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 屠場へのまなざし2016

    • 著者名/発表者名
      桜井厚
    • 雑誌名

      すいへい・東京

      巻: 45 ページ: 62-80

    • NAID

      40021014176

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オーラルヒストリーとジェンダー史―歴史叙述との関連で2015

    • 著者名/発表者名
      桜井厚
    • 雑誌名

      ジェンダー史学

      巻: 11 ページ: 43-49

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 個人史の語りと歴史との接点―オーラル資料の構成と解釈2015

    • 著者名/発表者名
      桜井厚
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 777 ページ: 60-72

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被災直後に人びとはどのように「水」を得たか2015

    • 著者名/発表者名
      桜井厚
    • 雑誌名

      震災経験のライフストーリーⅠ 立教大学大学院社会学研究科 2014年度プロジェクトC報告書

      巻: - ページ: 81-97

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Voices and Self-Reflective Discourse of Facilitators Involved in Japan’s Autobiographical Movement2016

    • 著者名/発表者名
      小林多寿子
    • 学会等名
      ISA 3rd Forum of Sociology
    • 発表場所
      University of Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後史の経験を語り継ぐ―ライフストーリーから見えてくること2015

    • 著者名/発表者名
      桜井厚
    • 学会等名
      第13回日本オーラル・ヒストリー学会大会
    • 発表場所
      大東文化大学(東京都板橋区)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 質的研究法「ライフストーリー研究入門」~インタビューの相互行為の視点から~2014

    • 著者名/発表者名
      桜井厚
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生活学ヘリテージ・プロジェクト―生活学会設立の時代と生活学の思想―2014

    • 著者名/発表者名
      小林多寿子
    • 学会等名
      日本生活学会 第41回研究発表大会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] ライフストーリー研究に何ができるか2015

    • 著者名/発表者名
      桜井厚・石川良子・西倉実季・青山陽子・酒井アルベルト・張嵐・八木良広・矢吹康夫・倉石一郎
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 歴史と向きあう社会学―資料・表象・経験―2015

    • 著者名/発表者名
      野上元・小林多寿子・菊池哲彦・佐藤香・相澤真一・中川宗人・高田知和・香西豊子・佐藤健二・角田隆一・武田俊輔・金子淳・高野光平・佐藤卓己・桜井厚・大出春江・南川文里・飯島幸子・藤村正之
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日本語教育学としてのライフストーリー―語りを聞き、書くということ2015

    • 著者名/発表者名
      三代純平・桜井厚・川上郁雄・河路由佳・谷口すみ子・中山亜紀子・中野千野・佐藤正則・飯野令子・田中里奈
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 誰も知らない屠場の仕事(新装版「屠場文化」)2015

    • 著者名/発表者名
      桜井厚・岸衞・田中政明・西義治・三浦耕吉郎・山田孝子
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      創土社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi