• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相互行為の組織のための触覚的資源―身体接触を伴うコミュニケーションの会話分析

研究課題

研究課題/領域番号 26380654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関千葉大学

研究代表者

西阪 仰  千葉大学, 文学部, 教授 (80208173)

研究分担者 小宮 友根  東北学院大学, 経済学部, 准教授 (40714001)
岩田 夏穂  政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (70536656)
研究協力者 黒嶋 智美  千葉大学, 日本学術振興会・特別研究員 (50714002)
須永 将史  立教大学, 社会学部, 助教 (90783457)
早野 薫  日本女子大学, 文学部, 准教授 (20647143)
小室 允人  千葉大学, 大学院, 大学院生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード会話分析 / 相互行為 / 触覚 / 複合感覚 / 位置感覚 / 運動感覚 / エスノメソドロジー / アスペクト知覚 / 複合感覚的知覚 / 触覚資源 / 教授場面(インストラクション) / 運動知覚 / 原発事故 / 医療
研究成果の概要

相互行為の組織のためには,言語的資源以外にも,様々な資源が利用される.相互行為研究にビデオが用いられるようになったあと,言語的資源(音声的資源)とともに,多様な視覚的資源が研究対象となってきた.本研究では,とくに触覚的資源について,その体系的記述と分析方法の確立を目指した.次のような知見が得られた.①複合活動状況において,異なる活動に異なる資源様式が体系的に配分されること,②発話の統語的構成と触覚的資源の利用が相互に関与し合うこと,③相互行為のなかで触覚的特徴を直接「見る」ことがあること,④それゆえに,ビデオ分析により,研究者も参加者の触覚的資源に接近可能であること,以上である.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Basel(Switzerland)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Gothenberg University(Sweden)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Aalborg University(Denmark)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Perceived Body and Embodied Vision in Interaction2017

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Mind, Culture, and Activity

      巻: 未定 号: 2 ページ: 110-128

    • DOI

      10.1080/10749039.2017.1296465

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 知識と心配の道徳性: 内部被ばく検査報告を語ること/聞くこと2017

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      岩上真珠・池岡義孝・大久保孝治編『変容する社会と社会学』

      巻: 1 ページ: 101-123

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Syntactical constructions and tactile orientations: Procedural utterances and procedures in massage therapy2016

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 98 ページ: 18-35

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2016.04.004

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The use of demo-prefaced response displacement for being a listener to distressful experiences in Japanese interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Text & Talk

      巻: 36 号: 6 ページ: 757-787

    • DOI

      10.1515/text-2016-0033

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 身体の構造化と複合感覚的視覚: 相互行為分析と『見ること』の社会論理2016

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      荒畑靖宏・山田圭一・古田哲也編『これからのウィトゲンシュタイン: 刷新と応用のための14篇』

      巻: 1 ページ: 202-219

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 相互行為における言葉のやりとり: 適合配列・優先関係・共感2015

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      伊福部達・西阪仰他著『進化するヒトと機械の音声コミュニケーション』エヌ・ティー・エス

      巻: 1 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Conversing while massaging: Multidimensional asymmetries of multiple activities in interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka & Masafumi Sunaga
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 48(2) 号: 2 ページ: 200-229

    • DOI

      10.1080/08351813.2015.1025506

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Turn-taking2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka & Kaoru Hayano
    • 雑誌名

      Tracy, K., Ilie, C. & Sandel, T. (eds.) (2015). The International Encyclopedia of Language and Social Interaction. Boston: John Wiley & Sons

      巻: 1-3 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1002/9781118611463.wbielsi070

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Conversational preference2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka & Kaoru Hayano
    • 雑誌名

      Tracy, K., Ilie, C. & Sandel, T. (eds.) (2015). The International Encyclopedia of Language and Social Interaction. Boston: John Wiley & Sons

      巻: 1-3 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1002/9781118611463.wbielsi071

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Conversing While Massaging: Multidimensional Asymmetries of Multiple Activities in Interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka, Masafumi Sunaga
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 48 (2)

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facts and Normative Connections: Two Different Worldviews2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 48 (1) 号: 1 ページ: 26-31

    • DOI

      10.1080/08351813.2015.993840

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sustained orientation to one activity in multiactivity during prenatal ultrasoud examinations2014

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishziaka
    • 雑誌名

      Pentti Haddington, Tiina Keisanen, Lorenza Mondada and Maurice Nevile (eds.), Multiactivity in Social Interaction: Beyond Multitasking

      巻: 1 ページ: 79-107

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Instructed perception in prenatal ultrasound examinations2014

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Discourse Studies

      巻: 16(2) 号: 2 ページ: 217-246

    • DOI

      10.1177/1461445613515354

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Non-present Machines in the Moral Construction of Worry2016

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      Seatle, USA
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Normative Orientations in Sentential Construction of Procedural Instructions in Massage Therapy2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The structuring of the body in interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      The International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      University of Southern Denmark, Kolding, Denmark
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Normative orientations in sentential construction of procedural instructions in massage therapy2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      Shonan Meeting Seminar 067: INSTRUCTION AND INSTRUCTED ACTION: EMBODIED RECIPROCITY IN INTERACTION
    • 発表場所
      湘南国際センター(神奈川県葉山町)
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tactility as a Resource for the Organization of Interaction2014

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      109th American Sociological Association
    • 発表場所
      ヒルトン・サンフランシスコ(アメリカ)
    • 年月日
      2014-08-16 – 2014-08-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Introducing a new item through response expansion: An aspect of topical organization in an interaction between a volunteer and an evacuee2014

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      4th International Conference
    • 発表場所
      カリフォルニア大学ロサンジェルス校(アメリカ)
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop on Touch and Vision in Interaction2017

    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi