• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報化時代における東アジアの相互理解のための価値意識・情報倫理の比較社会論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関筑波大学

研究代表者

仲田 誠  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50172341)

研究分担者 海後 宗男  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (60281317)
佐藤 貢悦  筑波大学, 人文社会系, 教授 (80187187)
石井 健一  筑波大学, システム情報系, 准教授 (90193250)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード情報倫理 / ロボット倫理 / 東アジアの価値観 / 比較情報倫理 / 日本 / 伝統的価値観 / 情報社会 / 技術と存在論 / 世間・運命観 / 包括的人生観 / 鳥瞰図的ものの見方 / 情報化社会 / 情報化時代の東アジア / 日本的価値観 / 東アジア的価値観 / 日中韓比較価値観 / 情報社会の価値観 / 深層の価値観 / 世間・運命 / 供儀意識 / 深い社会意識 / 社会的共感 / 深い間主観的意識 / 災害犠牲者 / 共感 / 環境問題
研究成果の概要

本研究の研究代表者は、プライバシー問題への関心、公共性の意識などが日本的な「世間・運命観意識(図式)」に強く規定されているという日本の情報社会の実態を実証的・文献的に明らかにし、独、米、英などの研究者の強い関心を呼び起こしてきた。その後の予備的調査で「世間・運命観」的な価値観は中国、タイなどでも共有されていることが明らかになった。この研究では、日本と東アジアの国・地域を対象に、上記の問題をロボット倫理や公私観などの論点についての問題も含めてさらに詳しく分析した。今回の研究では、東アジアでは「世間・運命観意識」が一種の鳥瞰図的・観照的視点としての働きを演じていることが調査によって明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

研究成果

(21件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ホーチミン市師範大学日本語学部(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ICIE(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 情報化時代における日本と東アジア・東南アジアの価値観の比較研究 ―「もののあわれ」等に関わる「内面」の問題を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      仲田誠
    • 雑誌名

      地域研究(筑波大学)

      巻: 39 ページ: 21-38

    • NAID

      120006452140

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Online communication with strong ties and subjective well-being in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Ishii
    • 雑誌名

      Computers in Human Behavior

      巻: 66 ページ: 129-137

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Critical Essay on the cultural-ontological link between technology and human existence: Japan and the Information society.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakada, Makoto
    • 雑誌名

      Critical Review of Information Ethics and Roboethics in East and West

      巻: 1 ページ: 9-28

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Discussions on Robot-Human-Interaction seen from roboethics and Intercultural Information Ethics in Japan and in the West2017

    • 著者名/発表者名
      Nakada, M. ,Capurro, R., Sato, K., Pohl, M. and Fukuhara, N.
    • 雑誌名

      Critical Review of Information Ethics and Roboethics in East and West

      巻: 1 ページ: 36-45

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Roboethics in the‘Far East’ (East Asia) countries seen from their cultural perspectives or Ba (Se-ken).2017

    • 著者名/発表者名
      Nakada, Makoto.
    • 雑誌名

      Critical Review of Information Ethics and Roboethics in East and West

      巻: 1 ページ: 69-80

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] THE POSSIBILITY OF HUMAN-ROBOT SYMBIOSIS AND ITS PHILOSOPHICAL BACKGROUND IN JAPAN2017

    • 著者名/発表者名
      Koetsu, Sato
    • 雑誌名

      Critical Review of Information Ethics and Roboethics in East and West

      巻: 1 ページ: 19-25

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「世間・運命観」と東アジアの情報社会 ─技術・人工物・ロボット・災害・プライバシーと日本・アジア的価値観─2017

    • 著者名/発表者名
      仲田誠
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 38 ページ: 19-36

    • NAID

      120006027428

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] apanese cultural and ethical Ba (locus) as the place of new sources for technological and social innovation as well as for ethical discussions on robots and life in the information era.2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakada
    • 雑誌名

      Proceedings of Ethicomp 2015

      巻: 2015 ページ: 240-247

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Social Media for Enhancing Civil Society and Disaster Relief: Usage by Local Municipalities in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kaigo Muneo
    • 雑誌名

      eJournal of eDemocracy and Open Government

      巻: 7(1) ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国人の政治意識と価値観2015

    • 著者名/発表者名
      石井健一
    • 雑誌名

      日中社会学研究

      巻: 23 ページ: 65-76

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robots in Japanese cultural Ba as reflecting the phenomena of Ichinyo (oneness) and Mu (nothingness)2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakada
    • 雑誌名

      CEPE(Computer Ethics: Philosophical Enquiry) Conferences 2014 proceedings (paper 11)

      巻: 2014 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 複合的な現象としての情報社会(論):「深さ」の情報社会(論)再構築に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      仲田誠
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 36 ページ: 139-156

    • NAID

      120005646529

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本文化と創発-ロボット倫理を中心として-2016

    • 著者名/発表者名
      仲田誠
    • 学会等名
      国際日本研究の最前線(国際日本研究専攻・ICR共催シンポジウム)
    • 発表場所
      筑波大学人文社会棟(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2016-12-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「もののあわれ」と日本的技術・日本的ロボット2016

    • 著者名/発表者名
      仲田誠
    • 学会等名
      日本研究の最前線~国際的展望
    • 発表場所
      ホーチミン市師範大学(ベトナム・ホーチミン市)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cultural depth and technological/cultural innovation in Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakada
    • 学会等名
      Special Lecture in Holistic Education in Japan and Asia Workshop: Business ethics, Innovation and Mind-body Unification in Japan and East Asia
    • 発表場所
      University of Tsukuba,Laboratory of Advanced Research A111,Tsukuba,Ibaraki, Japan
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese cultural and ethical Ba (locus) as the place of new sources for technological and social innovation as well as for ethical discussions on robots and life in the information era.2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakada
    • 学会等名
      Ethicomp 2015
    • 発表場所
      De Montfort University, Leicester,UK
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can Japanese robots change our life and our technology?:robots in Japanese Ba2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakada
    • 学会等名
      Roboethics and “Mind-Body-Schema” of Human and Robot: Challenges for a Better Quality of Life(International Conference)
    • 発表場所
      筑波大学国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-01-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Robots in Japanese cultural Ba as reflecting the phenomena of Ichinyo (oneness) and Mu (nothingness)2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakada
    • 学会等名
      CEPE(Computer Ethics: Philosophical Enquiry) Conferences 2014
    • 発表場所
      Les Cordeliers, Paris(France)
    • 年月日
      2014-06-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 日中韓マナー・慣習基本事典2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤貢悦・斎藤智文・嚴錫仁
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi