• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被援助志向性が低い高齢者への支援方略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26380671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

安藤 孝敏  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (00202789)

研究協力者 小池 高史  九州産業大学, 国際文化学部, 講師 (00707929)
高橋 知也  横浜国立大学, 大学院・環境情報学府
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード被援助志向性 / 援助拒否 / 社会的孤立 / 高齢者 / 支援方略
研究成果の概要

本研究は、高齢者用被援助志向性尺度を作成し、被援助志向性の関連要因を検討することが目的であった。2因子10項目からなる尺度が作成され、その信頼性と妥当性についても十分な値が得られた。関連要因の検討から、暮らし向きの自己評価の低さが援助に対する欲求と抵抗感の両者に影響を与えるほか、援助に対する欲求は移動能力の低下によって高められ、援助に対する抵抗感は社会関係の乏しさよって強まることが示された。2つの下位因子により行政からの援助も含めた被援助志向性を詳細に把握できる新しい高齢者用尺度が作成でき、今後はチェックリストなどでの活用も期待できる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 都市近郊住宅団地に暮らす高齢者の社会的孤立2015

    • 著者名/発表者名
      小池高史、高橋知也、安藤孝敏
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 17 ページ: 57-59

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] DEVELOPING A REVISED VERSION OF THE HELP SEEKING SCALE AND ITS ANALYSIS BASED ON A QUESTIONNAIRE SURVEY WITH THE ELDERLY LIVING ALONE2015

    • 著者名/発表者名
      T. Takahashi, T. Koike, Y. Kimura, S. Kawasumi, A. Khaltarkhuu, T. Ando
    • 学会等名
      The 10th IAGG Asia / Oceania Congress of Gerontology and Geriatrics 2015
    • 発表場所
      Chinag Mai, Thailand
    • 年月日
      2015-10-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi